はじめに最近の記事
|
Tweet
原因不明・・・ *この記事でランタイムエラーが出たと書きました。 しかし本来はエラーが出ない事を知ってプロファイルはそのままで プログラムをアンインスト→インストして問題解決に努めました。 Pluginフォルダのみをバックアップしてアンインストール ↓ 念のため一端PCを再起動 ↓ インストール ↓ Pluginフォルダ内の(NPSWF3~1.EXEとNPSWF32.dll)のみを 新たに作成されたPluginフォルダに移動 ↓ 起動してタスクバーにあるMinefieldアイコンに問題の画像ファイルをD&D ↓ 結果同じ(ランタイムエラーが表示された)
う~ん ちょっと原因がわかりませんねぇ・・・ セーフモードでもダメだったし、拡張全て無効にしてもダメだったし・・・ 気になるなぁ・・・
スポンサーサイト
えっ!?今の時代にFMトランスミッター!?w *2日に行く初詣に向けて昨日洗車した! その際ついでにバンパーを開けて各パーツをチェックした! エンジンオイルを替える必要があったのでオードバックスに走った! ついでにこれを買った!
うちの車は軽く8年ぐらい乗っている事もあって相当古い型の車なので オーディオ環境はカセットテープ式しかない。(※ナビもなし) あさっての初詣私が運転するのにオーディオ環境がカセットテープオンリーだと あまりに不満なので「オレのお気に入り曲ばかりを低コストで聴きたい」という 自分自身のご要望にお応えして5000円でお釣りが返ってくるFMトランスミッターを 買う事を思い付いたのであった。 まぁその場しのぎ感は強いですけどね(笑) 仮にCDデッキを買ったところでスピーカーを新調しないといけないし そもそもそんなモノを積む資格がないほど古ぼけた車なので 今回の結論に至った訳である^^
早速家に帰ってgigabeatに装着して視聴してみた! FMの周波数を利用するので音質は専用のCDデッキで聴くほど良くないが それでも微調整すると80%満足いくところまでに持っていける。 MP3プレイヤーなので音飛びがしないという利点もあるし このトランスミッターはプレイヤー自体を充電させる機能も 持ち合わせているので何だかスゴイ得した気分だ。 まぁ何と言ってもCDと違ってお気に入りの曲しか入れていないMP3プレイヤーで 聴くのでほぼプレイヤー側の操作が不要になって 運転に集中できるというところがいいです!
これであさっての初詣は楽しくなりそうだ!!
スレッド:こんなの買っちゃいました|ジャンル:車・バイク
世界最大?のFirefoxロゴ *えむもじらさんとこで紹介されてた世界最大?のFirefoxのロゴ Trunk(3.0a2pre)ではランタイムエラーになりました。 そして「OK」をクリックすると直ちにFirefoxが終了します。
【追記】 Microsoft Office Picture Managerでは1分以内に表示されました。 Adobe Photoshop Elements 3.0では3分以内に表示されました。 実装RAMは1024MB(うち32MBはVRAM)です。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a2pre) Gecko/20061230 Minefield/3.0a2pre Acid2の顔について *
今日のビルドでAcid2が復活しました! 情報元はScene side B様です。
ところでAcid2のこの顔、どういう流れでこの顔を採用する事になったのか 誰か知ってる人おったら教えてくださ~いwwwwwww 読者プレゼント又々当選!! *今日昼クロネコから怪しい小包が届いた! 何かな~と思って開けてみたら このひとつ前に行われた読者プレゼントに また当選したというものでした(笑) ちなみにプレゼントですが『カチャッとUSB秘密のドライブ2』 です。
今んところ当選率は100発100中です(笑) 前にも確か言ったと思いますが、応募する際はコメントがキーポイントだと思います。 与えられた項目だけ記入して応募してもコメントを添えてない時点で 弾かれるケースも多いかと思われますので みなさんも何かに応募する際は感想などを添えて送るとよろしいかと思います! ![]()
話は変わって、さっき地元のTWOTOPに初めて行ってきたんですが、 田舎過ぎて店の規模が小っちゃ杉!!!! TWO TOPじゃなしにONE TOPですや~ん(さむっ; 店入ってすぐの所にVista RC1がインストールされたPCが 置いてあったので触ってきました。 スペックはAMD 64×2 (2.0GHz)しか覚えてませんが グラボは相当イイ奴を積んでいたと思います。 全てに関して有り得ないぐらい快適でしたから。 あまりのVistaの快適度に魅せられてバッファローの19inch液晶モニタが 29800円で売ってたから思わず衝動買いしそうになりました^^;
スレッド:Windows Vista|ジャンル:コンピュータ
Vistaを妄想してみたり *まぁタイトルはどうでもいいんですが Vista Transformation Pack 6.0を入れてみました! 少し紹介したいと思います。
インストールは途中のチェックボックスを全てチェックしてインストール。 一度再起動するとVista(風?)に変身している!
まず初めに感じる事は、重い!!
そして下記SSの様にタスクバーを上にしてると表示がおかしい・・・
Vista Sidebarの設定ウインドウ等は半透明になっているが これは擬似的なもので決してバックの壁紙が写っているという事ではない。
ほとんどのアイコンがVista風になっている。
言い忘れましたがVSはWindows Vista BasicとWindows Aeroが付属。
Visual Tooltipは完全に余計な機能となっております(笑) まぁこのあたりは設定項目が無駄に多くて無効なり何なりできるので あまり神経質になる必要ないかもしれません。
![]() という事でパーティション復元逝ってきま~す(笑)
スレッド:Windows Vista|ジャンル:コンピュータ
ATOKで特定の単語を登録除外するには *ATOKで特定の単語を自前に登録させない機能はないのか!? 例えばパスワードを間違えて全角で入力確定した場合、 即座に単語登録されてしまいます。 これではセキュリティ面であまりよろしくありません。 なので自前にパーソナルデータ等の単語を登録させない機能が必要なんです。 しかもその除外した単語を表示させるためにはマスターパスワードが 必須という仕様で・・・ Justsystemに直接言ってみるとでもするか?
FAQを見ても検索しても見つからなかったので・・・
【22:30追記】 サポートセンターに問い合わせてみました。 そして返答のメールが来ましたので抜粋します。 > お問い合わせの件について、当窓口にて確認しましたところ、 ■参考FAQ:辞書と学習 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32119+0263 ご希望に添えず申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。 なお、お寄せいただきました内容は、ご要望として関係各部署にお伝えし、 今後の製品開発の参考にさせていただきます。 (以下省略) *********************************************** 結論やはりできませんでした。 もう2007も出荷前なのでできればアップデートパッチとして 提供して頂きたいものですねぇ^^ Shift(Ctrl)+Space *ここを読んでいて知ったんですが Shift(Ctrl)+Spaceでも半角スペースが打てるんですねー
なんかこういうところにFirefoxの表記があると なんだか少し嬉しくなります(笑) いっその事IEなんか消えてしまえばいいのに(ボソッ どこにでも居るオモロイ輩 *Zune Finalのページを閲覧中とてもおもしろいバナーがあったので ドキドキしながらクリックしてみたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すると突然こんな窓が出現!! なんかおもしろそうだったので「OK」をクリックしてみた!
ほらっ!やっと表示されたおw ついでにおもしろそうだったので「RESTORE MY SYSTEM」をクリック!
あらっー また何か窓が出てきたよ
まずダウンロードしてって誘われたよ
でもその前にノートン君が僕に教えてくれたよ! 知らない人から誘われたら断れってねwwwww ATOK 2007 for Windows予約完了! *![]() Justsystemから予約受付開始のメールが来たので ATOK 2007 for Windows AAA優待版を注文した。 Just MyShopで買うのは今回が初めてだ! ちなみに今ポイント2倍キャンペーンをしているので一気に500pt溜まった。 1000ptから割引や商品交換の対象となるので 今後Just MyShopにはお世話になりそうだ^^ ところで今回ATOK2007の予約開始に伴って もうひとつオススメっぽいキャンペーンが開始された! それはVistaとATOKを同時予約で1050円割引というものなのだけど 私はVistaとはこの先しばらく縁がないので関係ない話ですけどね・・・ まぁなにわともあれATOK2007、5250円で購入できたから 思ったより安上がったので良かった(笑) Firefox Trunk(20061225) *
Preference panelを開こうとすると確実にクラッシュします!
fairy tale仕様変更【追記(撤回しました)】 *document.getElementById(id).style.displayで検索しても 一向に解決策が見当たらないのでムカついたから
無かった事にしてください(´Д`;) Fiefox 2.0.0.0.0.0.0.1 *
全く需要のないポンコツMac版Firefoxを全く無駄にアップデート! アップデートしても滅多に使いません! ポンコツMac自体滅多に起動しません!! ポンコツMacが快適に動く時なんて滅多にありません!!! MacOS 8.1はIEを起動しただけでよくフリーズします! MacOS 9.2はまぁ許せる範囲で快適です!!
Minefield/3.0a2pre *最近差分を拾わない・・・
仕方なくフルパケを当ててみる・・・
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a2pre) Gecko/20061222 Minefield/3.0a2pre コメント投稿の際の確認画面について *コメントする際にURLが含まれる場合は投稿の前に 確認画面が表示されるようになりました。
煩わしいと感じた方は意見頂けたら無効にするか検討致します。
同窓会 *VRAM設定 *FMVCE50J7のBIOS設定にVGA共有メモリサイズ(標準32MB)を 変更できる項目があるが、これを128MBに変更して DVDを再生させつまみをD&Dで一気に早送りしたら固まった orz この設定は例えば128MBのグラボを増設した時に 128MBに変更するための項目なのかそれともグラボも積んでない 標準のままでも変更しても効果的なのかどうか私にはわからない・・・ 現にグラボも積んでない標準のままの状態で128MBに変更したけど 何の変化もなかったところを見るとやはりグラボ増設時の 設定項目と判断していいのかなぁ・・・・ IE6が多い事について *これは21日現時点でのfairy taleへアクセスしたブラウザの比率なんですが、 IE6が34.69%で一番多いのが意外です! 一方v7の方は14.28%とやや予想外・・・ この表を見る限りではやはりIE7よりIE6の方が使い易いから 敢えてIE6を使い続けてると見てよいのか、それとも単純に IE7が出てるのすら知らないPC初心者の方のアクセスが多いため こういう統計が出てるのか定かではありませんが、 いずれにせよFirefoxがトップじゃないという事は 日本でのFirefoxの普及度はまだまだそんな高いとは言えませんねぇ・・・ あの当時のハイエンドモデル *ダイアルアップ時代に使用していたPCの詳細を知りたくて検索かけてみた! 使用していたのはPC9801です。(詳しい型番は不明) 現在はクローゼットでホコリを被って眠ってます。(※稼働すると思われる) さて、スペックですがあまりにおもしろいので簡単に晒しておきましょう(笑) ちなみに私が使っていた9801の詳しい型番はわからないので 今回は9801の最上位のスペックを参考に見てみましょう。 まずここのページ最下部にあるFC-9801A (中古)が一番性能がいいのです。 ********************* 価格:225,750円 CPU:16MHz 搭載メモリ: 1.6MB 搭載HD:(オプション) ********************* HD・FD共に内蔵されていないモデルでこの値段!
高すぎです!!
しかもCPUが16MHzって衝撃的です!! メモリも1.6MBとかほとんどナイに等しいです orz でもこれぐらいのスペックでもクムドールの剣が軽快に動いてたのだから 恐るべしPC9801!!(私はこのソフトのお陰でタイピングが速くなりましたw) さらに一太郎と花子、弥生会計、顧客管理関連ソフトを入れていましたが これらもまた実に軽快に動いていました。
さて、私は当時PC9801と常に給紙が手動のプリンタを日々鬼のように 使っていましたが、周りでは9801のハイエンドモデルであるPC9821が 人気でした。 スペックを見てみても9801から大幅に性能アップしています。 何よりもCPUとメインメモリが笑えないまともな性能に グレードアップしているのがわかります。 あの当時心底9821が欲しかった訳ですが PC本体価格高騰で気軽に購入できませんでした(笑) 今や10万出せばかなり高性能なものが手に入りますがあの当時は まだまだ普及していなかったので高価でした。 ドッグイヤー、いやマウスイヤーと言うだけあってこの進歩は素晴らしい物があります。 ホント今回痛感しました!!
久しぶりにアナログな気分になってホコリ被った9801で 遊んでみようかなと思ったりもしないでもない(笑)
ちなみにPC9821という名前には「21世紀に通用するPC-9800シリーズ」 という 意味が込められているそうです。(概要参考) 3.0a2pre (Firefox Trunk) *昨日からいろいろあってパーティション復元してばっか orz やっと落着きました。。。 ところであちこちで話題?になっているFirefox Trunkの3.0a2preですが 昨日のシステムに復元した後Firefoxで差分チェックしたらヒットしました。
おれのマウスなんやねん *
スレッド:Windows 全般|ジャンル:コンピュータ
Photoshop Elements 5.0 *角度補正ツールが追加されてるぅ~!! 3.0はついてないんだよね orz ちなみにここによると4.0から追加されていた事がわかる。 って事は3.0が一番最悪なバージョンって事かー。。。 でもこの5.0、手のひらツールで自在に移動できないようになってるのがツライ 全体的な重さは3.0から全く変わってないなー
Adobe Photoshop Elements 5.0詳細
今年も熱燗 *冬といえば熱燗ですね^^ 月桂冠は日本酒の中でもストレートな味で一番好きです。
作り方は、600Wの電子レンジで50秒で出来上がり!(※時間は量に依存する) 本来熱燗という物はガス+お湯で作りますが、 電子レンジでやる方が手間が省けて手っ取り早いですね^^;
買うとき芋焼酎と迷ったけどこっちにしといて良かった( ^ω^) Classic style is excellent !! *
軽いで━━━━!!
今までVisual StyleはLuna Elements 5.0.5を使用してきましたが 今日から(いつまで続くかわかりませんが;)クラッシックスタイルデビューです! ちなみに既定のフォントであるMS UI Gothicは見るに堪えないので 仕方なくメイリオとMeiryoKe_PGothicを使い分けてます。 まぁサービスの”Themes”も無効にしたのでWindowsにかける負担は 少し減るかなと思います。 Thunderbird 2.0 Beta1の私的メモ *まずツールバーのカスタマイズにIMアイコンが追加されているという事に驚き! しかし開く方法がわからないそうです orz お前ブラウザだろ!! Firefoxたる者がカッコ悪い事いうなよー(笑)
Thunderbird 2.0 Beta1で起動時カッコで囲んだ部分が表示されてたのに ある日突然2つ目の画像のように空っぽになった場合の復帰方法は アカウント設定 ⇒ サーバ設定 ⇒ 起動時に新着メッセージがないか確認する のチェックをつける。 ここで注意したいのが、複数アカウントを登録している場合などに 必ずトップ(一番上)のアカウントのチェックをつける事! トップ以外のアカウントの方でチェックをしても次回起動時から 右ペインが空っぽのウインドウが起動する。 |
カレンダープロフィールトラバ/リンク/カテゴリーBlogPeople過去ログ etc...3D球体タグクラウド |