はじめに最近の記事
|
Tweet
ドイツ×日本 *ただいま起床!! この後4:25からのサッカーW杯強化試合ドイツ×日本を 観戦のため昨日21:00に寝ました。 今日は何かと忙しい日になりそうです。 スタメンは以下の通り。 **************************************** GK:川口能活 **************************************** 高原のモヒカンはパーティージョークかな?(^_^;) まぁ非常に注目のドイツ(日本と違うんかい)ですが、仕上がりが気になります。 結果はもちろん日本の負けですけど(予想は3×1) ジーコも言ってた「結果はどうでもいい。自分たちのサッカーがきちんとできるか どうかだ」という事がまさに問われるだろう。 何よりもケガ人が出ないように頑張ってもらいたい!! ちなみに次戦のマルタ戦では勝利を収めてもらいたい。 スポンサーサイト
逸品ワックス *行きつけの美容室でワックスを購入。 名前は「NIGELLE」 「逃げれ!!」じゃないですよ(笑) 価格は2830円でまぁまぁ高いけど、 つけてもつけてるのがわからないくらい柔らかで ベタ付かずしっとりとした仕上がりになります。 かなりオススメですよ!! 当分これにお世話になりそうです。 明日は遠出するのでこれでバシッっと決めていかねばですね(´∀`;) でっかくなっちゃった *私のごみ箱は日々進化し続けます(笑) 私のごみ箱への執着心はものすごいものがあります・・・ 私はWindows標準のごみ箱はあまり好きではありません・・・ 非表示にしてからMyTrashCanを入れるのです・ ・・ そんなMyTrashCanですが掲示板をホント久しぶりに覗いていると おもしろいものを見つけたのでやってみました。 MyTrashCanは標準ではMaxアイコンサイズは512×512です。 しかし任意の大きさに設定する事が簡単にできます。 設定変更はレジストリを編集します。 場所はHKEY_CURRENT_USER\Software\Hiro's tool\MyTrashCan\Statusで Status上右クリックの「新規」→「DWORD値」で『MaxSize』と入力します。 あとはそのMaxSizeをダブルクリックして10進数にチェックが入っている事を 確認して設定したい最大値を入力するだけです。 最後に設定を反映させるために一度MyTrashCanを再起動させます。 MyTrashCan右クリックメニューの「設定」の「アイコンサイズ」の所が 先程入力した数値になっていれば成功です。 ※あまり大きな数値にすると細かなサイズの調整が困難ですので その時はPageDownキーとPageUpキーを使いこなして頑張りましょうw 日本沈没が現実に!? *ジャワ島の地震、阪神大震災と比べたら規模は10分の1らしいですね。 ちなみにスマトラ沖地震はジャワ島地震の1000倍らしいです。M9だとか。 日本では今回の規模の地震は年に4度ほど起きていて被害はないらしいですが しかし向こうは姉歯物件のような耐震強度が極めて低い建物ばかり のようでそれによって家屋などが見るも無惨に崩れた挙げ句 下敷きになって亡くなるというケースが大半のようです。 現在ライフラインが絶たれ、医者<被害者な状況だそうです。 私たちはドラえもん募金や振り込みぐらいでしか援助できませんが 同じ地球上でこのような大災害が起きている以上他人事だと思ってはいけません いつ何時我が国にもあの南海地震がやってくるかわかりませんから。 最近世界の各国で地震が頻繁に起きている中これは何かの予兆かもしれません・・・ 阪神、阪急のTOB関連で何やかんや言っている場合ではなくて、 地震に対する執着心をもっと日本国民は持つべきだと私は思います。
●ArtTipsどうもBon Echo(に限らず?)と相性が悪いなぁ_/ ̄|O ID PASSWORD関連で頻繁にBonが固まってしまう・・・ β版だけに起きるバグなのかもしれないけど、 何かArtTipsを起動しているとPC全体のパフォーマンスも良くないんだよなぁ・・・
●Windows Defenderの日本語版が近日リリース(関連記事)されそうです。 Windows Defender Beta 2がローカライズされるのはドイツ語版と日本語版に 限られると既に4月13日に発表されていました。 そしてドイツ版が今回リリースされていた事が明らかになったので 残すは日本語版リリースを待つだけとなりました。
●「Windows Media Photo」という新しい仕様が 発表(関連記事)されたらしいですが、 それよりもJPEG2000はどうなったんでしょうか?
●これ全然驚きも何もないですね(笑) 知り合いから当ソフトの現行版の信頼性の低さを 耳が痛くなる程聞いてますから(^_^;) しかし同じ企業でもこれはスゴイ逸品なのにね。
ところでIE7+(関連記事)の件ですがUser Agentが違うと言うよりも むしろ「OSの違いを区別するために」といった表現の方が正しいようですね^^; Reflection.js *GIGAZINEさんで紹介されていた 水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」。 About Firefoxではもう作業は終わったんですが、 fairy taleでは痒い所に手が届かずにいます(笑)。 ・・・というのもFC2はUploadディレクトリのパスが厄介なので 現在大変苦戦中です。 直接jsのソースを書き換えるにも書き換えるべき箇所が見当たらない・・・ という事は根本的にFC2には無理なのかなぁ・・・ 困ったなぁ orz ◆Songbird 0.1.1 Up!! 安定性がどれぐらい向上したのやら。 てか日本語化を担当する人を募集しているとかどうとか 前言ってましたがその後どうなったんでしょうか。 日本語版が無い時点で使う気になれないのですが・・・ 衝撃を受けた!! *みなさんArtTipsというソフトはご存じだろうか? 私は名前だけは知っていましたが 「Art」と付くところから「どうせ超軽いペイントソフトなんじゃないの?」 とぐらいしか思っていませんでした・・・
しか~し!!
このソフト激ヤバです!! 作者様サイトには ArtTips は、あなたのPC環境をほんのちょっと使いやすくするソフトウェアです。 と紹介されてますが、「ほんのちょっと」じゃありません! 度肝を抜かれるぐらい使い易くなります!! インストしなくてもよくレジストリもいじりませんから使っていない人は絶対オススメです! 以下にちょこっとSSを晒しておきます。(というのもまだ設定をしている段階なので) 詳細な機能紹介はmoewe様のArtTipsの説明をご覧下さい。
Firefoxの今後・・・ *簡単携帯が欲しい今日この頃ですが、 Going My Way(関連記事)さんで紹介されていた Firefox 拡張「FEBE Firefox Extension」はなかなかおもしろそうです。 現在インストールしてある拡張機能をまとめてxpiで固めてしまおうという 機能を提供しているそうです。 現段階では入れる必要がないので入れてませんが・・・ 今後お世話になるかもしれませんね^^
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれさんの今日の記事で 思った事なんですが、まず未だにver1.0.*を使っている人の心理が 私には全く理解できません。 自動アップシステムは未実装だし、もう近々サポートも終わるらしいのに・・・ 私の場合正式版を使う事自体嫌なのに・・・ むしろNightlyで常に危険に晒されながら又 最新機能(技術)を追求し続ける事に生き甲斐を感じますね(笑) フィードバックなんか一切他人事でね(爆; 『自己中心的にNightlyを追い続ける』 それが私の信念とでも言いましょうか。(バカですね orz) まぁそんな事は置いておいて、 ver2.0での新しいセキュリティーアップデートシステム (Flash、Javaなどのプラグインの自動アップデート)の話ですが、 プラグインがアップデートされなければ使用出来なくするんではなくて アップデートされていないと警告を有効にするかどうかの設定と、 あとプラグインに脆弱性が見つかった場合、どのような危険性があるかなどの 詳細ページに簡単に飛べるようにするとかそのような機能が個人的には欲しいです。 セキュリティー面で強固と言われてる割にはまだまだこの点は充実していない気がします。 ちなみにアンチフィッシング機能とかいらないし。(騙される方が悪いんですw) もっと早いこと対処すべき重要項目があると思います・・・ 優先順位が間違っているように思ってなりません・・・
ところでIE7の話ですが、IE Blogによると VistaでのIE7は今後Internet Explorer 7+と呼ぶれるようになるそうです。 そしたらXPはInternet Explorer 7-ですね(´∀`; ) UAは↓ Windows Vista:
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0) 差分祭り by Alpha 3 *何気に差分をチャックしたらヒットしたので当ててみたら 起動時拡張のアップデートのチャックをし始めたので 何か大きな変更でもあったのかと思ってAbout Bon Echoを 覗いてみるとAlpha3が出たようでしたヽ( ^ω^)ノ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1a3) Gecko/20060526 BonEcho/2.0a3 - Build ID: 2006052616 まぁそれはそれでいいんですが、 最近また(私の環境だけ)差分が当てれないバグが発生しています。 差分のダウンロードまではいけるのに再起動の際のインストールがうまくいきません。 また拡張が悪さをしているかもしれないので差分の時だけ全て無効にしなくては いけません_/ ̄|O 【追記】 記事を書いた直後何気に差分をチェックしたらまたヒットした(笑) しかも拡張が悪さしてると思っていた差分のバグが直ってる・・・って事は 前回(Alpah3)で修正されてたのかぁ(笑)・・・って事はBon本体のバグだったのか。 まぁなにわともあれ最新版のBon Echo Alpha 3です。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1a3) Gecko/20060526 BonEcho/2.0a3 - Build ID: 2006052620 Microsoft Office 2007 Beta2 *昨日に引き続きまして今日はMicrosoft Office 2007 Beta2を入れてみました。 簡単にスクリーンショットを交えてメモしておきます。 まずはインストール過程。 スプラッシュ画面は取って着けたみたいで実にイケテません。 Office 2007 Beta2をインストールするとIME 2007も同時にインストールされます。 どちらかと言えばこのIMEの方が私は興味あるかもしれません。 Wordのオプション画面やその他もろもろ。 一瞬Word 2003でいうメニューの「ファイル」の位置がどこかわからなかった orz PDF形式で保存できるようになっているのは何と言っても素晴らしい限りです。 一応Office 2003と共存できますがあまりオススメできないかもしれません。 以上です。 総合的な感想を述べるとOffice 2003から比べると格段に使いやすくなっており その中でも今回一番の変更点でもある「リボン」 と「ライブプレビュー機能」 。 リボンとは下記画像の黄色の部分ですね。 「ホーム」「挿入」「ページレイアウト」・・・といったように タブをクリックすることにより各タブ内の項目をリアルタイム且つ 直感的に表示する機能ですね。 アイコン+テキスト表示でより初心者向けでわかりやすく仕上がっています。 そして、極めつけがライブプレビュー機能!! 例えば今までは入力した文字のフォントを変更したい場合 最終的に”決定”をしないと反映されませんでした。 しかしこのライブプレビューというのは字の通り、 各フォントにマウスカーソルを持っていくだけで結果をリアルタイムに 表示するといった極めてステキな機能です。 この機能には思わず「すげ~」と感慨を覚えました。 今回ほんの少し触っただけですが、 この使い易さからOffice 2007の製品版が発売されたら確実に購入するでしょう。
Windows Media Player 11 Beta *システム完全イメージ化をする機会ができたので 前々から気になっていたWindows Media Player 11 Betaを入れてみた。 まずはインストール過程! 続きましてメインウインドウ! UIは素晴らしい!!(Blackを基調としたモノは個人的に好きなので) 次はオプション設定! 右画像のように一部WidthとHeightが合っていないが "Beta"という事で目を瞑ろう(^_^;) Windows Media Audio Proなんて形式v10で無かったですよね~? 何だこの形式!? Ver表記を見る限りVista Beta 2(日本語版)で 搭載されたバージョンと比べるとそこそこ古いように思えます・・・ アルバムのジャケが一目でわかりv10と比べると 飛躍的に初心者向けになっています。 SRS WOW Effectsってv10で積んでましたっけ?? この辺は事細かに設定できないとメディアプレイヤー本来の意味が 無くなってしまうので個人的にもっとイカツい設定ができるように と願ってたのですがさすがに要望が強杉ましたね(汗; でもv10よりはだいぶ良くなってます。 今回これを試すためにシステム完全イメージ化を行った訳ですが、 何かv10よりかなり使い勝手がよくなり、又性能自体も中々のモノです。 急に予定を変更してこのまま継続して使い続けようかなぁ(´∀`;) オレ流カスタマイズCD *こないだリカバリーした時の失敗談をメモメモ〆(°°)
去年ぐらいにWindows XP Home Edition SP2適用済みインストールCD というのを作って一度も使わずに封印してたのを初めて使ってみました。 ちなみにこのCDを作るに当り相当な苦労をしました。 私の環境はOEM版なのでXPのインストールCDが無くリカバリーディスク しかないので、稼働OSを抽出→イメージ化→統合という手段を踏みました。 まずオレ流カスタマイズCDからブート。 すると、どのファイルシステムでインストールするかのダイアログが出現!! まぁ無難にNTFSを使用してパーティションをフォーマット(クイック)を選択!! 選択と同時にフォーマット開始・・・ 続いてOSのインストールを開始・・・ なかなか順調のようである・・・ 20分程が経過した頃ウィザード画面が出現!! ・・・と同時になぜかSP2のCD-ROMを要求。 何か嫌な予感がしてきた中 捨てずに置いてあったSP2のROMを挿入・・・ CDが読み込まれるのをただただ静かに待つ・・・
すると!!
スレッド:Windows 全般|ジャンル:コンピュータ
Windows Vista β2 *来年1月にコンシューマー向けにリリースされるであろうWindows Vistaですが こんな記事を読んでいると益々使いたくなってきた。 てか今の私の環境ではVistaをインストールしたところで 快適に動かせられないのでまずハードウェアから揃えないといけないし 来年リリースされてVistaを購入したところで宝の持ち腐れになってしまうので どうにか今の状況を打開しないといけないというのが現状だ。 どうせ使うならFlip 3Dとか利用したいので 当然それに対応したGPU環境が必要になる。 低価格且つ最強スペックを維持するにはもう自作しかありませんね。 てか早くWindows Media Player 11のXP対応日本語版が出てほしいものだ。 (そもそもXP用に出るのかどうかも定かではないが・・・) 英語版はメインで使うにはリスクが高過ぎる。
あぁ、とにかくAthlon 64×2、4GB(Memory)、500GB(HDD)ぐらいのPCがほし~ W杯の準備を始めてみたり *さてサッカーの祭典ドイツW杯まであと15日となりましたヽ( ^ω^)ノ みなさんもうW杯に向けての準備はできてますか~? え!?何を? ってな感じでしょうが私が言いたいのはFirefoxでの事なんです(笑) それは6月9日のミュンヘンでの開幕から7月9日のベルリンでの決勝までの ちょうど1ヶ月の間、常に現地時間を把握しておくための準備です。 さて、早速準備に入りましょう!・・・とは言っても一瞬で終わっちゃいますw まずFoxClocks(世界各地の日時/時計を各種バーに表示)をインストします。 標準ではロンドン、ニューヨーク、東京しか表示されないので 設定から”ベルリン”を追加してあげましょう。 これで「今ドイツは何時だろ~」という悩みは解決されます。 おかげにニューヨーク時間も表示されているので ソフトのリリース時間の時差ボケも解消されます。
私はこんな壁紙好きですよ(^o^)/ シンプルでいいでしょ Office 2007 Beta2 *Office 2007 Beta2(評価版)が一般公開されたけど 数多くのサイトで紹介されてるのを先に見てしまって 何かお腹いっぱいになってインストする気が失せた・・・ バイナリは一応落としたけどインストは保留です(^_^;) Download 2007 Microsoft Office System Beta 2 (Live ID登録必須) <紹介サイト> Word 2007 Beta2 日本語版からブログの投稿が可能に (Source by GIGAZINE) ******************* MS、「2007 Microsoft Office」日本語ベータ版の一般向け無償公開を開始 (Source by 窓の杜) ******************* [超速報] Office 2007 Beta2 (パブリック)&Vista Beta2(テック) (Source by barlog ≫+||||≪) ******************* ◆ DVD43 v.3.9.0 DVDのプロテクトを解除する常駐ソフト 久しぶりのバージョンアップです。(使ってませんが・・・) ◆Tor v0.1.1.20 最強プロ串ツール ◆OpenOffice.org v2.0.3rc3(en-US) リカバリーしてからは入れてません・・・
ガンバレー!! W杯まであと16日・・・ *最近↑コレばっかりや~_/ ̄|O Minefield終了した直後に強制終了・・・ 何回終了するねんっ。 てかMinefield=地雷原 その通りや~ん。。。
今日の差分で気付いたのですが、 昨日のビルドでMinefieldに続きBon Echoにも 全く意味のない日付が表示されるようになりました。 ところで今日の球児やりましたねヽ ( ^ω^)ノ あわやサヨナラかと思うヒヤヒヤ感はありましたが 連勝を阻止した阪神!さすがです!! 檜山いつもよう打たんのに今日は何であんな完璧なのが 出たのかね。何かイイ事でもあったのかね。 なにわともあれ巨人に0.5ゲーム差。 これは今年もまた旋風が吹き荒れそうですね^^ 差分+重大Bug *久しぶりのPartial update!! やっぱりフルパケ毎日当てるのは辛いかな。 サイドバーの検索ボックス非表示(style="display:none;")を 毎回入力しないといけないのでね(^_^;) あと検索プラグイン(Program Files内)の削除もね。
さて話は変わって私の誕生日にリリースされた Internet Explorer 7 Beta2ですが、 IE6から大幅に仕様が変更されたせいか ある特定のソフトが重大なバグを起こしています。 あまり詳しいことは言えませんが、一応検索で解決策を 探ったものの現時点では手の施しようがないらしいです_/ ̄|O まぁ重大なバグとは言いましたが悪魔でもそれは一般論なので 私の場合では大したバグでもないので放置プレイ中ですが できれば早くどちらかのベンダーが修正パッチを公開して欲しいです。 頼んますMSさん。または○○○○○○さん・・・
TVのNEWSで初めて知った時「どんな賠償やねん!」て思いましたね; 一人6000円て、明らかにふざけてますよね。(関連記事) 私はYahoo! BBユーザーではありませんが少々憤りを感じます・・・ 一方こちらは思っていた通りやはり来ましたね。(関連記事) Intel CPU対応「ATOK 2006 for Mac」 しかもパッケージ素直にブラックでカッコイイしw
私はお茶を飲まない日なんて絶対にありません。 併せてお茶の無い生活なんて考えられません。 この記事を読んで今後は重点的にウーロン茶を飲み続けようと 心に強く決めました。 ◆ FlashGet 1.72 Up!! しばらく訪れない内にサイトがリニューアルされてるぅ(◎o◎) ◎ FlashGet Firefox Plug-in (Firefox ver1.0~2.2対応) こちらも知らない内に作られてました(^_^;) 容量的にはFlashGotより軽いのでこちらの方がイイカモ・・・ 機能的な事は知りませんが; 気に入った *システムメニューを拡張するソフト「menuHacker」を使ってみた。 なかなか便利です。 インストールの必要もなく(registry未使用)ダブルクリックで起動し タイトルバーに以下の機能が追加されます。 「プログラムのフォルダを開く」 以下がスクリーンショッツです。 【シェード】 【最前面】 ちなみにタスクバーアイコンの右クリックメニューからでも 利用できます。 menuHacker Ver.1.01 New!!
今日はアーサー・ コナン・ドイルという小説家の誕生日だそうです。 (source by Google) ****************Apple Store - Fifth Avenue *********** 目まぐるしく人が変わっていく。 目がチカチカしてならない(笑) ↑(QuickTime必須) ************************************************ マンネリ化 *なんか最近のFirefoxはサプライズがないなぁ(´∀`;) おもしろくないな~・・・ 毎日意味もなくアップデートしてる気がする・・・ ver 2.0の正式リリースが待ち遠しい中 私はいつまでナイトリーを追い続けるんだろぅ。 差分も拾わないからフルパケ毎日当てないといけないし、 Minefieldはアプリを終了したら50%の確率で強制終了するし・・・ 拡張が悪さしているのか本体自体の既知のバグなのか 知りませんけどそんな事がホントよくありますねぇ^^; まぁMozillaは普通に中の人間が足りなくて 開発が効率よく進んでいるようには到底思えません・・・ まぁ何でもいいですけどとにかく もっとFirefoxの宣伝を日本で活発に行ってもらいたいものです・・・ Mozilla Japanとかのレーゾン・デートルが本当にわからない。
このバンド好きです。 スッキリ!爽快!! *※以下は普通の日記です。読んでもおもしろくも何もありません。
今日は4ヶ月振りに美容室に行った。 ずいぶん髪が伸びてきてもうすぐ梅雨だという事もあって むさ苦しい日々から逃れるためだ。 昨日は朝から大阪南港まで出掛けたが14時頃に帰ってきたので それ以降は暇で時間を持てあましていた・・・ カットしに行くのは日曜日だと決めていたのだけど、 暇なんだから今から行こうという事になった。 そこは完全予約制なので通常行く前日に予約をとらなければならない。 しかし、「どうせ流行ってないんやから即日OKでしょ(←ココ重要)」と そう心の中では思っていた。 「まぁ無理でも明日がある」という感じで電話を掛けてみた。 すると、「ご指名はありますか?」と聞かれ難なく予約が完了した。 しかし時間帯は17時以降となった・・・ ちなみに指名の人はいつもと同じ決まった人だ。 違う人にやってもらうとこちら側の要求に確実に応えてくれないからだ。 さて、カットですがもういつもの決まりセリフがあります。 「今日はどうされますか?」 「いつもので(←ココもっと重要)」 実に簡単だ(笑) 同じ人だからこそそういうセリフが通用する。 そして30分程でカットが終わりお会計は3000円!! まぁここの最大の魅力は何と言っても安さですね。 これでも値上げした金額です。 値上げ前は確か2000円だったような気が・・・ そして更にポイントカードも中々熱い!! 初回から5回行くと10%の割引で、 それ以降は5回毎に5%づつ割引額が加算されていく。 他にもイイ美容室(金額は高い)はありますが、ここは手放せないですね~ まぁそんな感じでそこそこカットしたので頭がス~♪ス~♪♪します(笑) 明日から出掛ける時はワックスを着けないといけないな~(´・ω・`) ところでどこの美容室に行ったのかと言うと、 雨かぁ・・・ *明日はというか日付で今日は、朝早くから大阪のATCの近くまで 用事で行かないといけないので早寝です。 ところでIE7でRSSフィードを表示するとフォントがかなりキレイですね。
Release Shining-Z pack New!! 私はバッチで関連付けしてダブルクリックでマウントしてます。 @echo off 19日ビルド *18日ビルドを拾わない *Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1a2) Gecko/20060517 BonEcho/2.0a2 - Build ID: 2006051704
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060517 Minefield/3.0a1 - Build ID: 2006051706 Bon Echo、Minefield共に差分が機能しない_/ ̄|O 拡張をすべて無効にしても機能しない・・・ 困ったなぁ・・・ フルパケ上書きしたら余計に傷口を深める一方だしなー 他の人はちゃんと機能してるのかなぁー 気になるなぁー ところでGoogle Notebookにアクセスしても拡張をインストする 画面が一瞬「パッ!!」っと現れるだけでログインしてでしか利用できません。 困った orz
Windows Vista Upgrade Advisor Beta New!! こんなもんインストしてまで調べる必要は全くありません。 悪意のあるソフトウェア削除ツールみたいにダブルクリックで できるなら話は別ですが・・・ Windows Media Format Runtime 11 一応入れておこうかな。 迷うなぁ・・・ *おとついリカバリーしてからメインメディアプレイヤーを何にしようか 未だに迷ってます(笑) ・・・というのは今までは普通にiTunesを使っていたのですが、 iTunesはリッピング機能は言うまでもなく最悪ですし、 リスニングの面でもあまり音質がよくありません。(イコライザー自体も性能が良くない) なのでもう必要ないのです。(てか絶えられません・・・) 更にタチの悪い事にQuickTimeが同封されているので 入れたくもないのにインストしなければなりません。 WebでQuickTime形式を閲覧するのはこれで十分なので。 iTunesのスタンドアローン版とか無いんですかホント orz まぁそういう事で今は何とかWMP10で凌いでますが、 またこのWMPも短所ばかりです・・・ 無駄にネットアクセスしたりとか総合的に使い勝手が悪杉です_/ ̄|O 何かいいメディアプレイヤーないのかなぁ? ちなみに全く使い物にならないWinampは論外です CDDB対応でタスクバーに最小化した際も再生・停止・その他設定変更等が 簡単にできるようなプレイヤーが理想ですね~^^ そしてもちろん肝心なイコライザーの性能や最強コーディックを積んでいるような奴。 動画系で言えばゴムさんのようにね(笑)
今朝のチャンピオンズリーグ決勝ですが、 衛星中継の不調で映像がしょっちゅう途切れるし、 試合内容も期待してた割にはあまりおもしろくなかった。 でもほんとバルサ勝って良かった^^ エトーのあのフェイント!惚れたw アンリも素晴らしいですねぇヽ( ^ω^)ノ 若干チンパンジーみたいな顔してるけど彼を改めてスゴイと感じました。 アーセナルと言えば ベンガルいや、ベンゲル久しぶりに見たけどあの人年とらないですねぇ(´∀`; )
2chの「好き好き大スキン! WindowxXPスキンスレッド41」に fairy taleの記事がageってたので一瞬焦った(汗; ところでIE7べーた2でのお馴染みのAcid2のテストですが、 よく見るとウインドウ右端のスクロールバーは何やねん!! くだらなさすぎw 人生の環状線 *『悪という出来事が通り過ぎた後は善という出来事が訪れる』 私の最近の心境はそんな感じです(^_^;) ホント昨日は人生の最終電車に乗り遅れるかと思いましたよ。 外付けHDDはぶっ壊れたと思ってフォーマットしたものの、 結局中に保存してた重要ファイルがあの世に逝っただけで 全く問題は解決されなかった。 (この時点で無駄なフォーマットと解り計り知れない程のショックを受ける) いっその事もう一度リカバリーしてみた。 そしたら直った Orz それと、複合プリンタのスキャナーのドライバが どうやっても認識されないなどホントいろんな問題が起りました。 リカバリー直後にこれだけの問題が起るのは初めてです。 正直疲れました・・・ 今は自力で問題解決させたので一安心ですが ホントPCは突然予期せぬ事が起るので私みたいな初心者には大変ですw
それはそうと、今日家にEPSONの修理の人が来た。 サポートがとっくに終わっているプリンタの不具合修正のためだ。 出張費、修理代などで約5万円程の出費だ。 プリンタ内部の心臓部分の取り替えのようだったので仕方ない・・・ 軽く8年落ちのくせに一番使っているプリンタなだけに次はもうない。 製造ストップしているため今後使用にはより一層労り続けようと思う。 ちなみにEPSONさん曰く、 紙の節約のために両面刷りをする事は厳禁との事です。
Internet Explorer 7 べーた2。 この前は起動すらしなかったのにリカバリーしてからは 正常に起動して全く問題なく使えています。 Firefoxでいう検索プラグインもちゃんと追加できてすばらすぃ!!w ひとつ思ったんですが、もしIE7に標準でマウスジェスチャーが着いてたと したら確実にFirefoxを捨ててIE7に乗り換えてましたね^^ まぁそんな事は150%有り得ない訳ですがね(笑)
◆QT TabBar v1.0.4.2 (Bugfix版のようです) ◆ Windows Media Player 11 Beta (アルバムジャケットの画像を手がかりに楽曲を見つけ出せる点は 良さそうですね~)
「信頼できないファイルは開かない」 もうこれは決まり文句ですねぇ。
CLどうしよ~かなぁ。 朝から仕事あるけど生で見たいしなー でも3:35から放送って遅すぎるしなー 辛いなぁ・・・ 今頃みんなは(生で見るために)睡眠中なんだろ~なー 俺も早く寝たら良かったぁ エトー!!エトー!!エトー!! 大惨事・・・ *
今日はMacからの投稿です。
突然ですが、外付けHDD逝きました・・・ USB認識されません・・・ 1日で2回リカバリしたのは今日が初めてです・・・ 今も尚、現在進行形です・・・ IE7は正常に起動しました・・・ でも現在それどころじゃありません・・・ とにかく明日アイオーに電話かけます・・・ リカバリー *OSがごっつい調子悪いので 久しぶりのリカバリーです。 まぁ当初の目標であった「1ヶ月に一度のリカバリー」は 実現できてませんが、 この際ついでなのでIE7が正常に起動するかまた 検証してみたいと思います(笑) VSを少しメモ *
My Luna Element Modifiye (Vista StartMenu)
Black Luna, Smooth (真っ黒Luna) スタートメニューがイケてないかも・・・ 黒過ぎるし暗過ぎる・・・
Luna Metallic Mod (Luna同封)
MiVista 5381 1.1 (Vista系VS) あの~ ほとんどのVSタスクバー上は非推奨なんですけどー orz 無駄にSkypeのバナーを設置してみた・・・というのもβ版ではなく 正式版の方がバージョンアップされた事もあって。 Skype ver 2.5.0.72→2.0.0.105 久保が選ばれず・・・ *サッカーが好きと言えども私はさすがにここまではしませんが、 でも久保が選ばれなかった事に関してはすごく残念です・・・ 何の魅力も感じない今(もしくは過去からずっと)の日本代表に 誰が選ばれようと正直結果はあまり変わらないと言っても やはり久保は連れて行くべきだった。 確かにJでも代表でも調子は悪かったけど、 ジーコジャポンで一番点をとっている久保をことごとく外すという事は 個人的に許される事ではありません・・・ 色んな意見があるとは思いますが、ケガのしている柳沢を外した方が 絶対良かった!! 「後で後悔しろ!ジーコジャポン!!」 まぁいずれにせよ、今回は1次リーグ敗退決定なのでどうでもいいですけど・・・
◆ rikaichan (リカちゃん?) 使いたいけど、何かとたくさんのxpiをインストしないと いけないっぽいのがダルイ orz
P.S 久保はやっぱり初めからトラックの運ちゃんになっておけば 良かったんです。
それにしてもこれ果てしなく重宝しますね~(´∀`; ) 日本代表23名発表!! *K-1 WORLD GP 2006 in Holland *バンナの時代はもう終わりましたねぇ。 レミー今回もベルトを是非!! サソリももう魅力を感じなくなりました。 ホーストは何か肥えてましたね。印象変わりました; 彼の肉体は素晴らしい!! 今後注目の選手間違いなしですね。 富平対戦相手が悪かったなぁ・ ・・ シュルトの闘魂スタイルにはあまり魅力を感じない・・・
いよいよ本日サッカー日本代表最終(23名)メンバー発表ですね^^ 再三言ってますがジーコ監督、久保!久保!! をお願いしますねw 残りは誰でもいいです・・・ ところで高原フランクに移籍するらしいですね~
◆Google Talk 日本語版 ◆Rista 2.0 (青系Vista VS) ◆Virtual Desktop v0.914 (仮想デスクトップ構築)
久しぶりにmedia center style(VS)を使ってますが、 ホント軽いですね~ 何でこれだけこんなに軽いんだろ~ 運命の出会いがあったからかなぁ_| ̄|○ |
カレンダープロフィールトラバ/リンク/カテゴリーBlogPeople過去ログ etc...3D球体タグクラウド |