fc2ブログ

はじめに

まず初めにお読みください
mixiやってます♪

バナーです↓
バナーです。ダウンロードしてお使い下さい

twitter

クリックしてとは言わないよ

FC2ブログランキング
人気blogランキング
有名ブログランキング【インターネット・コンピュータ→Webサイト・ブログにランキングしてます】

ブログランキングranQ


Google

Web ブログ

最近の記事

最近のコメント

Non Places 微妙・・・ *

Placesが除去されたのはいいのですが、

その後色々設定見直していたら不満なところが多々出てきました。

まずClassic Sidebarsは必要無くなったのでアンインストしました。

又、Short menuは「Bookmarks」 のところだけどうしても省略できなかったので

All-in-One Menuに乗り換えました。

しかし、絶対便器なんですけど一つだけ 「痒い所に手が届かない」のがあります。

私はTorで串を刺しているのですが、 All-in-One Menuには

Socksでポートを指定する項目がありません。

ProxyButtonで今までやってきましたが、 、All-in-One Menuには

プロキシを簡単に切り替えられる設定項目があったので

この際ProxyButtonをアボ~ンしてAll-in-One Menu一筋で行こうと考えてたんですが、

Socksで指定できないので辛過ぎます_/ ̄|○

あと、不具合発見です。

All-in-One Menuは大変実用的な優れた拡張です。

しかしBon Echoを日本語ロケールに切り替えるとなぜか検索プラグインが表示されません。

英語ロケールだと問題ありません・・・

まぁこれはどちらかと言えばJLPの問題かも・ ・・

上記画像のタイトルバーの表記が違いますがどちらもBon Echoです。

あと、Bookmarks Toolbarに登録したRSS feedから各サイトのルートディレクトリに

飛べなくなったのも辛過ぎます・・・

Placesを除去しただけと思ってたけど、結果的に余計な所まで除去されてました・・ ・

 

User Agentあと一つ何にしようかなぁ~♪

Googlebotとかおもしろいかもねw

やっぱり孫さん社長になったからvodafoneがイイかな。

スポンサーサイト



Firefox04.30(Sun)03:27コメント(2)トラックバック(0)Top↑

Places除去!! *

 

今日からゴールデンウィークですね。

みなさんはどこに遊びにいくのかな?

私は断固内緒です( ^ω^)

ところでゴールデンウィーク記念という事でしょうか、

本日のビルドのBon EchoからPlacesが除去されました!!

今まで「History」だったメニューが無くなり「Go」に戻りました。

個人的に理想的な形ですw

 

尚、この変更により幾つかの拡張によってエラーが発生する可能性があります。

例えば私の場合ではClassic Sidebarsの影響で初回起動時に

ブックマークサイドバーを開くとパースエラーが起りました。

話は変わりますが、1.5.0.3追加されてますね~

 

それはそうと5月3日のHEROS、 曙太郎さんの対戦相手は

何と!

あのドン・ フライに決まりました!!

太郎さんがボコボコにされるところを是非皆さんで

楽しみましょうw

 

遂に(NHKで)始まりました~

私の大好きなバンド「聖飢魔II」 の復活祭が! !

 

必見です!!

 

1曲目はWINNERとはキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!

ばりシブイ~!!!!

「蝋人形にしてやらないっ」ってぇ ワロタ

あら~、水前寺清子出て来やがった・ ・・

Firefox04.30(Sun)01:51コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Firefox 1.5.0.3?1.5.0.4? *

1.5.2.0.1.2.3.6.5.4.7.8.9.

ナイトリーにFirefox 1.5.0.4が出ています。

まだ1.5.0.3が出ていないのにもう1.5.0.4です。

てか1.5.0.4は1.5.0.3で存在するバグを一つだけ修正したバージョンだそうです。

やすっちさんの意見には大いに賛成です!

この調子だと1.5.0.*はいつまで続くのでしょうか(´∀`;)

Firefox Roadmap

これはNightly buildですのでご利用は計画的に!!

 

 

        

MozillaのGeckoエンジンを利用した最新鋭のブラウザ?w

なかなかおもしろい!【関連記事

uBrowser 

Firefox04.29(Sat)17:58コメント(0)トラックバック(0)Top↑

最近のFirefox *

Bon Echoの本日ビルド(20060428)から 「Manage Search Engines」が

新たに搭載されました!!

検索プラグインのプルダウンメニュー最下部に追加された

”Manage Search Engines...” をクリックすると上記画像のような

設定メニューが出現します。

順番を入れ替えたり、また即座に削除も可能です。

過去にSearch Engine Orderingという検索エンジンの順番を変更する拡張が

幾つかのブログで取り上げられていましたが、全く必要無くなりました。

最近思うのですが、昨日は拡張マネージャーが変更され、 今回はこれが搭載されました。

何だか最近のFirefoxには惚れ惚れしてしまいます。

実用的なのを採用してくれるのでね(´∀`;)

 

でもこれはホント辛い_ / ̄|○

ジダン今度こそ引退だそうですねぇ・ ・・

残念過ぎますね・・・

errorrrrrrrr

何事にも例外があると思ってテスト版に最新版の

Headline-Reader Plugin version:1.00 RC2をインストールしましたが、

注意書きの通り普通に起動しませんね(^_^;)

Firefox04.29(Sat)01:24コメント(0)トラックバック(0)Top↑

懐かしいソフト *

ずっと前にお世話になったファイル復元ソフト「復元」 を使ってみた。

ソフトの詳細はVectorから引用します。

誤ってごみ箱から削除またはシフトキーを押しながら削除したファイルを復元します。
また、その反対に機密文書などを復元されないようにほぼ完全に削除することも出来ます。
インストールする必要は無いのでPCを汚さずに済みます。
(フロッピーからでも実行できます。)

今回”復元”は必要ないので、

以前途中でキャンセルした”空きクラスタのスキャン”をやってみました。

というより現在進行形です(´∀`;)

尚、今朝は空きクラスタスキャン無しの”完全削除”をやったので、 今回は本気ですw

果てしなく時間がかかりそうな雰囲気です。

今朝も思ったんですが、

目印を消してやる事によって何かスッキリしたような感じがします・・・

ソフトウェア04.28(Fri)13:47コメント(4)トラックバック(0)Top↑

Extensions ⇒ Addons by Minefield *

addon

拡張マネージャーが変更されました。

これによりnorah'#さんとこで配布されてますJapanese Language Pack

現存のものは再起動しようとするとパースエラーで起動しません。

次のリリースを期待しましょう!!

尚、MR Tech's Local Install 4.6.4を入れていてもバグります。

※ツールメニューの「Addons」からだと正常に表示されます。

まぁどちらも"想定の範囲内"なので仕方なしとしましょう。

いずれも次回のバージョンアップで期待しましょう!!

 

 lolifox

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8)

Gecko/20060427 lolifox/0.2.1.dev-r16

lolifoxですが、 開発版が出ています。

ちょこっと紹介します。

Placesは少し前のFirefoxで採用された奴に変更されてます。

しかし最大化してる状態からウインドウをリサイズすると以下のように

ハミります_/ ̄|○

そしてブックマークのインポート機能ですが、いくつかの新たなブラウザが

追加されています。

しかし、どういった事かFirefoxだけ 「Next」をクリックしても反応ありません・・・

lolifox ver 0.2.1.dev-r16 (English, German and Japanese) New!!

 

あっ!!今気付きましたが、今日付けビルドのBon Echo

Bookmark  Toolbarに登録したRSS feedをクリックすると新しいタブとして開きます。

昨日までは既存タブに開いてたのに・・・

これってもしかして私だけ?

Firefox04.28(Fri)03:48コメント(8)トラックバック(0)Top↑

IE7 & IE6 ダブル起動 *

Firefoxでは複数同時に起動させる事は容易ですが、

IEではそういう訳にはいきません。 かなり邪魔くさいし、リスクも大きいです。

しかし、私は興味津々ググってみたところ早速発見しました。

ここで紹介されてます。

ただ何点か先に断っておきます。

ここで紹介されている内容は

IE7 beta2 preview版(IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe)での話です。

よって最新版Internet Explorer 7 Beta 2 for Windows XP Service Pack 2 (SP2)

では予期せぬ事態が発生するかもしれません。

そして2つ目は、もしダブル起動に成功したとしても不具合は免れないかもしれません。

「だったら書くな!」と叱られるかもしれませんが、敢えてメモしておきたいと思います。

以上の事を踏まえた上で、以下にダブル起動の仕方を載せておきますというか

抜粋します。

尚、私みたいにこんな系を持っている人は冒険してみるのも

おもしろいかもしれません。

********************************************

1:まず本家から本プログラムをダウンロードします。

 

2: DLしたIE7BETA2-WindowsXP-x86-enu.exeを解凍します。

 

3:解凍してできたディレクトリ内のshlwapi.dllを削除して、

  iexplore.exe.local という空ファイルを作ります。

 

4:そしてiexplore.exeをダブルクリックにて起動させます。

********************************************

この4StepでIE6とIE7は共にダブル起動できるようになります?が、

不具合等については当サイトを参照の事。

 

てか今から試してみようかな~

 

【追記】

十分にバックアップをとっていざ検証してみました(´∀`;)

まず起動ですが、何の躊躇いもなく起動しました。

あれ~、この前普通にインストールしたら起動しなかったのに

この方法だとなぜ起動するのだろう_/ ̄|○

ie6789

次にバグですが、やはり既知のバグはちゃんと発生しました。

IE6のアドレスバーのみならずツールバーに置いた「リンク」からも

全てデフォルトブラウザで開いてしまいます。

まぁ私の場合はBon Echoがデフォルトブラウザなのである意味有り難いかもw

IE Tabの逆バージョンみたいでね(爆;

ちなみに「すべてのプログラム」からのMicrosoft UpdateはIE7で開けました。

懸念されていたオプションの「詳細設定」項目はまたまた空っぽでした。

そして空っぽの箇所をクリックすると地雷を踏みます。

あと解っているバグは、IE6では「ヘルプ」⇒「バージョン情報」 を表示できるのに

IE7ではシカトされます。

そしてタブブラウザの筈がなぜかタブを表示させることはできません。

だったらリンクをミドルクリックでどういう挙動をするのかと検証したところ

開くどころかブランクページになってしまいました。

加えて、履歴も戻れません(´∀`;)

あとはですねぇー、 ブックマークサイドバーを開いてもブックマークを開く事ができません。

更にFirefoxでいうサーチプラグインがただのテキストボックスになっています。

まだまだあります(笑)

タスクバーに収納されたIE7を最大化させると、 ツールバーの直下に数cmの高さの範囲で

奥のデスクトップが完全に見えます。゜(゜^∀^゜)゜。

Vistaをいち早く再現でしょうか(爆

単なるバグです・・・

これはウインドウをリサイズすると直ります。

RSS機能が完全に使えないのと、画面を拡大/縮小するステータスバーの

項目が表示されてないのと、 こんなんバグを探していったらキリがありませんので

この辺にしておきます(^_^;)

 

最後に今一番言いたい一言で締めたいと思います。

ブラウザ04.28(Fri)01:04コメント(0)トラックバック(1)Top↑

Firefox>Internet Explorer *

最近Bon EchoMinefield共にメモリを良く喰う・ ・・

しばらくそんな事はなかったんだけど、

何か拡張が悪さしているのかなと思ったりもする。

 姉歯、篠塚、藤田、木村が逮捕され、

堀江が3億円の保釈金を払い、又小泉プライムミニスターが就任5年を迎え、

チェルノブイリ原発事故から20年を迎え、現在相当な世の中だが

IE 7の日本語版は来月9日にリリースされるらしいです。

もちろん入れるけど、これでもし今までのような不具合が出るようであれば

ホントMSは・・・ですね(笑)

まぁ色んな意味で楽しみにしましょう。

 ところで、しばらくの間当ブログでやってきました世論調査 「支持するブラウザは?

ですが、コメントくれる方はホント温かい方ばかりで

このツールを設置した当初の目的が少しずつ達成されつつあります。

まぁ今後も更にたくさんの方々にいろんな意見を聞けたらなという

思いがあるので続けたいと思います。

さて、現在までの投票を頂いたのを振り返ってみた感じですが、

FirefoxよりInternet Explorerの方が圧倒的に支持されている反面

Firefoxの方がInternet Explorerより圧倒的にコメント数が多いです。

しかもコメントそれぞれ非常に説得力があるように感じます。

かなり複雑ではありますが、IE7の日本語版が出てしばらくしてから

もう一度この投票を振り返ってみたらどう変わってるか・・・

また、Firefox 2.0のメジャーアップデートが成されてからこの投票を

もう一度振り返ってみたらどうなのか・・・

非常に楽しみです。

fairy taleにお越し下さった皆さん、 今後とも是非投票の程宜しくお願いしますm(__)m

日記04.27(Thu)01:00コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Internet Explorer 7 遂に!! *

Internet Explorer 7

Internet Explorer 7のオプション項目「詳細設定」 の中身が

何も表示されない致命的なバグが修正されているか見るために入れてみました。

 

 

 

 

 

起動しません _/ ̄|O

 

 

念のためコンパネから「Internet Options」 を開いて問題のバグをチェックしました。

直ってる・・・

直っています・・・

しかし起動しません・・・

どうしたらいいのでしょうか?

 

スレイプニル

兄さん十分速いですって~(´∀`;)

Sleipnir 2.40β test8 (build.2402108) Update!!

ブラウザ04.26(Wed)02:43コメント(2)トラックバック(0)Top↑

続 Mac in Opera Preferance *

Mac in Opera Widgetsに引き続き、独り言メモ〆(°°) カキカキ...

torrent

torrentファイル検索の様子です。

WidgetsのPin機能は便利です。

pin

Safariに続き、Acid2見事合格です! !

大変よくできました~ヘ(^o^)/

鼻にマウスオンすると青く光ったりします・・・

次の合格者はきっとFirefoxだw

acid2

Widgetsをダウンロードして適用できない重大なバグが発生!!

大変だ~!!

error

またプロファイル作り直しだー_/ ̄|○

 

【18:00追記】

Internet Explorer 7の新しいプレビュー版が出ています。

サイトも一新されてます。

またバグ承知で入れてみようかと思います;

Add-Ons for Internet Explorer

ブラウザ04.25(Tue)18:05コメント(0)トラックバック(0)Top↑

チュパカブラ *

lolifoxですが、 ブックマークのインポートが実にデタラメです。

Firefox 1.xからインポートできるので「よしっ!」と思って進めていくと、

ハッタリもいいとこです・・・

Firefox 1.x違うし!!

3.0a1、Bon Echoってぇ・・・

Firefox 1.x違うし!!

まぁこれだけなら表記間違いだけで何とか許せるのですが、

更に進めていくと、あらビックリ!!

えんぷてぃー

インポートするアイテムが空っぽです_/ ̄|○

この辺りを見ると完全に未完成なブラウザなのがわかります。

さて、次は拡張機能のお話に移りたいと思います。

lolifoxはFirefoxベースという事もあり (てか内部は完全なFirefox)、

GUIDはFiefoxのものです。

従って拡張機能は<em:maxVersion>を9.0ぐらいにするとほとんどの拡張は

インストールできますが、再起動後に正常に機能するかどうかは保証できません。

今のところ正常確認済みなのはMR Tech's Local Install 4.6.4

All-in-One Gestures ExtensionTab Mix Plus v0.3.0.5(Dev-build)

IE Tab 1.0.9 Copy Plain Textです。

てか面倒臭いので途中で止めましたw

まぁほとんどの拡張はちゃんと動いてくれる事でしょう。(他人事)

しかし、Classic Sidebars、Japanese Language Pack、

Optimoz Tweaks 0.4 N'# は全くもってパースエラーでした。

これ系以外なら問題ない筈です・・・

 

それはそうと、今日久しぶりにNews Japanを見た!

ニュースと言うより滝川クリステルに釘付けになった(´∀`; )

ただそれだけ_/ ̄|○

ところでこれの修正パッチ、 今日Mac起動した時点では提供されていなかったので

ホント早く公開してほしいです・・・

不正なZIPファイルやHTMLタグ、 BMPファイルなどを処理する際にDoS攻撃や

任意のコードの実行に悪用される恐れがあるのでね;

about

 

【追加】

現在ブランチのWindows Live messenger 8.0.0683が

4月中にリリースされるっぽいです。

ブラウザ04.25(Tue)02:17コメント(2)トラックバック(0)Top↑

lolifox *

lolifox

lolifoxとやらを入れてみた! !

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8)

Gecko/20060405 lolifox/0.2.0

完全にFirefoxのパクリです。

Places搭載です・・・

恥ずかしくて使えません・・・

ただ一つ気がかりなのが、このブラウザはtorrent関連と何か

深く関係しているような感じです・・・

まだ全くこれに関する情報がないのでわかりませんが、

影で様子を見ていこうと思います。

プロファイルの場所は %AppData%\altimit-dev\lolifox\Profiles\ らしいです。

ブラウザ04.24(Mon)19:39コメント(10)トラックバック(0)Top↑

Mac in Opera Widgets *

ポンコツiMacでOpera 9.0を試してみました!!

8.52の方は既存のままで加えて9.0を入れました。

今回一番の注目であるWidgetsなんですが、 速攻不具合発生です。

Widgets追加した所までは良かったんですが、 Removeしようとすると

永遠にマウスポインタが"読み込み中"となりOperaを強制終了せざるを得ません。

シビレを切らしてディレクトリから直接削除しても復活してしまいます。

困ったものです・・・

てか私が全くOperaに関して無知なのが最もの原因です。

まぁでもWidgetsはなかなかおもしろいものがありますね(^_^;)

Windowsにも入れるだけのものはあるとは思いますが、

実用性を考えるとあまり推奨できないかもしれません・・・

どちらかというと、「お遊び気分に!」という感じでしょうか。

肝心はブラウザの機能の方は以前Verからどう変わったのか全く知りません。

てか知りたいとも思いません。

Widgetsの方が魅力あるのですから~(´∀`;)

まぁそういう事で今回はちょっとしたWidgetsの検証?でした。

まぁWidgetsばかりに気が取られてAcid2のテストをし忘れましたけどね(^_^;)

 

以前仕事用MacでアップデートしたFirefox 1.5.0.2ですが、

今回ポンコツMacで通知されたので仕方なくアップデートしてやりました。

1.5.2.3.6.9.5.0.5.1

ブラウザ04.24(Mon)14:40コメント(0)トラックバック(0)Top↑

ルーター感謝の日 *

ルーターのコンセントを丸々一日抜いていると

次電源をつけた時はかなりパフォーマンスが向上しますね~

悪魔でも体感ではありますが・・・

これから毎週日曜日は「ルーター感謝の日」と題して一日休ませてあげようかなぁ。

ネットに繋げないのを必死に我慢してね(笑)

 

「阪神×巨人」の伝統の3連戦の最終戦となった今日の阪神戦。

にサヨナラを打たれてオーラがなくなっていた久保田

今日はキッチリ抑えてくれました。

従って先発の江草は 「巨人戦初勝利」です!

 

Sleipnir 2.40β test7 (build.2402107) Update!!

DivX Create Bundle 6.2.2 Ver up!!

 以前の無料尻配布キャンペーンの時に登録して以来ずっと使う機会がない・・・

 インストしなかったら良かったのにと今更ながら後悔してならない_| ̄|○

Identity Select : Thunderbird拡張  (Source by Premier's Page)

 未だにエラーが直されていないようですね(^_^;)

 

Graniの名前の由来は

 北欧神話で、神馬 Sleipnir の子孫と伝えられる馬の名前からのようですね。

 (Source by えむもじら)

Opera 9.0β for Windows影で様子を見てみようと思います。

 ウィジットがまだ実用性のあるものがないので、

 もう少し様子を見て次回のアップデートぐらいに入れてみようかな。

 それにしてもAcid2に完全合格とはすごいです! !

 ちなみに今日ビルド(20060423)のBon Echoではテスト結果は以下の通りでした。

 

 Minefield(20060422)の昨日ビルドでは以下の通りです。

 

dispMUAってこんなにも対応してたんだw (◎o◎)w

 使ってるけど全く知らなかった・・・ 

 

Windows Vista Build 5365 Screenshot Gallery 1

着々と開発が進んでるみたい。

ソフトウェア04.24(Mon)00:27コメント(2)トラックバック(0)Top↑

う○こ育成シミュレーター *

うんこ育成シミュレーター

とてもよく育ちます。

牛乳は"飲む"じゃなくて"食べる"らしいです。

棒で突くとすぐに怒ります。

う○こはハエが少なすぎると、寂しく感じてしまうようです。

うんこ育成シミュレーター Version 3.08 New!!

 

今日久しぶりに世界ふしぎ発見! を見ました。

ずいぶん番組の雰囲気も変わっており、何だか新鮮でした。

スーパーひとしくん懐かしいです。

番組を見ていてひとつ思ったんですが、出演者の野々村真って

この番組ぐらいにしか出ていないような気がしたので調べてみたら

月曜日のおはよう朝日にも出てました(^_^;)

あと他2番組にも出演していると書かれていますが、

そのような記憶は一切ございません。

 

まぁどうでもいいです。

 

☆ TClock Light -unofficial- (by ◆FDQ3TClock 氏)

 久しぶりのアップデート!!

*******【060417修正分】 ***********************

 CPU使用率の取得になんらかの原因で失敗すると、

 「4294967295%」と表示され、時計の幅が広がってしまう問題修正

*********************************************

今まで11氏のモノを使っていたのですが、 今回は更にいくつかの機能が追加されてます。

これは有り難い

 

DVD43 v.3.8.0 Update!!

 これ使った事ありませんが、イカツそうですねぇ(汗;

 起動しておくだけでDVDのCSSやリージョンを全自動で解除してくれるんですから~

cPicture New!!

インストール作業が必要ないcPictureですが、

試してみたところ結構良いツールです。

オススメですねこれは。

Thunderbird 1.5.0.2

 今度こそ紛れもない正式リリースです。

 ちなみにユニバーサルバイナリは次回の1.5.0.3で提供されるとの事です。

Google Maps 検索プラグインふたたび (検索プラグイン更新!!)

Google Toolbar 4.0.629.4924 (Beta)

 IE自体あまり使わないので必要ありません・・・

タスクロガー 2.3.1

 たまには自分自身を見つめ直すのもいいのではないでしょうか。

アタッシェケース 2.50 Update!!

 久しぶりですね、 取り上げるの。

 強力なファイル/フォルダ暗号化ソフトですね。

 はい!普通に強力です・・・

 

●そろそろLuna Element 6が出てもいい頃なのでは?

 密かに楽しみに待ってます。

 

● 衝撃ニュースです!!

 あの”笑点” の司会者が現在のまま継続して今後歌丸さんが

 正式に受け持つそうです。

 円楽さんは勇退するらしいです・ ・・    

 非常に残念です・・・ 

 やはり体がまだあまり良くないんですね。

ソフトウェア04.23(Sun)04:21コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Windows Live Favorites in ジャポン *

Windows Live Favorites

お気に入りをインポートしたところまではよかったんですが、

肝心なインポートしたお気に入りをBon Echoから表示させる事ができませんでした。

なので、最後の最後でIEにバトンタッチという仕打ちです_/ ̄|○

結局はIEかい_| ̄|○

でもこれ結構便利です。

外出先でFavoriteにアクセスできるというのはイイですね~

そして共有もできるし。

尚、容量は【ブックマーク&フォルダ≦1,500件OR保存容量2MB】 だそうです。

Firefoxのブックマークもインポートできるのはホント有り難い事ですわ。

なかなかMSさん気が利きますね(笑)

Windows Live Favorites (Beta)

 

この人誰だかわかりますか?

そう。先日Macromediaを買収した米AdobeのCEOです。

どうやらAdobeはPDFとFlashの統合を年内にも行なう予定らしいです。

PDFとFlashの統合製品については、 「提供の形態については現在検討しているが、

PDF・ Flashの両方に対応し、またHTMLにも対応したプレーヤーとなるだろう」と説明した。

来年あたりのAdobeの動きが非常に注目です!!

「Creative Suite 3」とくるのでしょうか?

 

仕事中に先程ラジオで 「Winnyが悪意のある第三者から操作される欠陥が

見つかりました」と放送されてました。

(関連記事) (金子氏の発言)

 

それは地球のため、 未来のために行動する日 (Source by Google)

それはそうとGoogleイカツ過ぎですよホントに (◎o◎)

ニュース04.22(Sat)16:13コメント(0)トラックバック(0)Top↑

そんなんいらんねん・・・ *

くっそ~!!

くっそ~!!

フルパケ拾いやがったー!!

・・・という事で本日よりUAが素直に変更されました(^_^;)

****************************************************

【Bon Echo】  

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8)

Gecko/20060421 BonEcho/2.0a1

 

【Minefield】

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1)

Gecko/20060421 Minefield/3.0a1

****************************************************

ちなみに前から気になることが・・・

それはBon Echoで右クリックからxpiも画像もダウンロードできないです・・・

深刻な問題です・・・

拡張が悪さしているような感じはしますが問題解決できません・・・

Firefoxコンポーネントが問題だったらとっくにどこかで

そういった記事を見かけてる筈です。

Minefieldでは何の問題もありません。

困ったわぁ _/ ̄|○

あっ!あと、これはBon Echo、Minefieldの両者どちらもですが、

Ctrl+Dでブックマークを追加する時に、 <title>~ </title>をたまに拾わないので

辛いです・・・

 

Google Logo Replacer 

  ソースどんなけ長いねん_| ̄|○

Opera 9.0 Beta 1 (Build 8367) Update!!

  最近オペラが若干ですが気になります・・・

  気になると言ってもブラウザではなくウイジェットの方です・・・

だいさんとこで情報を入手したWindows Sidebar Styler

ガジェットを読み込まないからインストできないし、何か嫌われてるっぽいですね。

Grani 1.1 Update!!

  まだ入れていませんがどうなんでしょうね。

  完全に初心者向けかな?

ツール保管庫.net (ネトラン━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!! )

 

どうでもいいですが、USENがlivedoorを100%子会社化するらしいですね。

まぁこうなるのも見えてはいましたが・・・

しかしUSENという存在がなければlivedoorは素直に潰れていたでしょう。

そう思えば救世主ですね;

そんなたいそうなもんでもないか(汗;

ソフトウェア04.22(Sat)03:31コメント(2)トラックバック(0)Top↑

風邪引いたかも(´・ω・`) *

昨日のQT TabBarですが、IEでも使えます。

(エクスプローラーで使えるんだから当たり前か orz)

しかし、IE6を容易にタブブラウザ化できるのは有り難いのですが、

バグがほぼ確実に発生します。

新しいタブで開く度に固まったような状態になるのです。

タスクバーアイコンを右クリすると直りますが、常にこの作業をしなければ

新しいタブで開いたページを完全に読み込んでくれません・・・

尚これはβ版での話なのでひょっとしたら正式(ver 1.0.2)では問題ないのかも

しれません。

 

GMail Drive 1.0.10 日本語パッチ New!!

本プログラム解凍後フォルダにぶち込んで日本語化してからインストという手法

Thunderbird 1.5.0.2 Update!!

アップされてすぐに差分チェックしたからか知らないけど、拾わなかった・・・

仕方なくフルパケで。

思っていた通り3月の古いRCですね。(^_^;)

ubicast Blogger v1.1.25β (2006/04/20)

あれっ!?連日のverUP!

どこかおかしかったのかな?

gigabeat Pシリーズ(5月下旬発売予定)に新色が登場!

なんか日増しに進化していっているような・・・

私が日頃愛用しているのと比べたらもう格段にいい奴が出ています。

これとかビデオ観れるしね(^_^;) しかもコンパクトやし・・・

5千円ぐらいでこれにバージョンアップできないかなぁ(笑)

ソフトウェア04.21(Fri)00:51コメント(6)トラックバック(0)Top↑

WLM 8.0.0683.00 Branches etc... *

UIが一新され非常にMac寄りになって使い易くなった

Windows Live Messenger 8.0.0683.00 Branches!!

正式公開ではありませんが一応入れてみました。

     ログイン画面   マックのパクリ

Backgroundの柄は見事にMacのパクリです。

ショートカットアイコンはMessenger Beta ⇒ Windows Live Messengerに

変更されています。

Windows Live Call Moduleというのが今回新しく追加されているような気がします・・・

尚、Msgslang.dllは使い回しできないみたいです。

でもパッチは以下の2サイトで配布されてますので安心です。

今回のバージョンはブランチ(Firefoxのパクリか?)ですが、

正式を待っていてもいつになるかわからないので一足先に導入してみるのも

いいかもしれません(^_^;)

***********【パッチコーナー】*************

A-Patch for Windows Live Messenger

Clean Messenger (8.0.0683)

***************************************

GMail Drive 1.0.10

日本語化パッチは明日ぐらいからかな?

上書きインスコしたら『GMail アAカJウEン塔トgにノ保ロ存カしオたスフtァ

@イCル・ /フtォHル泣ダ_がェ含ワまワれ黷まワすキ。B』と見事に文字化けしました_ / ̄|○

RAPT 氏がFenrir & Co. に入社

今後の開発が益々楽しみです。

QTTabBar ★★★★★

夢にも見たこのソフト。

こういうのが存在したなんて信じられません。

Skype 2.0.0.103 Verup!!

久しぶりのアップですね(^_^;)

ubicast Blogger v1.1.24β Verup!!

約半年振りのバージョンアップ!!

従来の「投稿」ボタンのところが「新規作成」ボタンになったので

普通に押し間違えました_| ̄|○

iconは鉛筆に変更されてます。

VolumeDeskbar108

今はFaderControllerにお世話になっていますが、

闇に影で応援している逸品ソフト。

今回からマウスホイールクリックでミュート切り替えが可能になったそうです。

MyTrashCan v1.5.2 ★★★★★

256×256まで拡張できるごみ箱ユーティリティー。

こちらもホント久しぶりのバージョンアップ!!

待ちに待っていましたよ~ヽ( ^ω^)ノ

変更点は、セカンダリディスプレイに表示できるようになったのと

多言語対応&不具合修正?

「み箱を空にする」 という新たなバグも発生しております。

これ

ちなみに私はもう標準のごみ箱は小っちゃ過ぎて捨て損ねる次第です・・・

Thunderbird 1.0.8/1.5.0.2共に今週中らしいですね。

ちなみにまたまたRCのままだそうだ。

まぁ差分で教えてくれるまで待つかぁ。

ソフトウェア04.20(Thu)02:14コメント(0)トラックバック(0)Top↑

新庄引退宣言!! *

 LivePDFツールバー入れてみたんですけど、

これ単純なソフトですが使える時は使えます(^_^;)

スクリーンショットは当サイトに載っていますが、

こちらでも敢えて貼っておきます。

まずインストールすると以下のようなPDFのお馴染みのアイコンが追加されます。

注釈(補足的な説明)を追加できる点は有り難いです。

こんなアイコンが追加される 

あとはWebページ上のPDFファイルに出力したい箇所を

上のアイコンをクリックした状態で範囲選択します。

範囲選択する

範囲選択し終えたら注釈のアイコン、タイトル、本文の入力画面が現れます。

入力画面

入力完了すると保存先を聞いてくるので適当に入力して保存します。

すると保存先にはpdfファイルが生成されてます。

開くと以下の通りです。

仕上がったpdfファイル

矢印で刺している箇所が注釈のアイコンです。

先程の入力する画面で7つの中から選んでおきます。

この使い方としましては実に様々な使い方があるかと思いますが、

私はWord文書に貼り付けられた画像(元の画像は無い)を

フォトショで加工したいがために一端htmlで出力してそれをIEで開いて

そしてこの LivePDFツールバーで画像部分を選択してPDF化して

フォトショで加工という、実に面倒臭い作業で早速活躍しました;;

 

Tab Mix Plusに乗り換えてからタブが閉じれない問題が解決しました。

どうやら拡張を無理矢理ハックしたら拡張によっては予期せぬバグが

発生する可能性が高くなるようですね・・・

 Firefox Bus

南インドのバス恐るべし!!(Source Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ )

地元のバスでこういうのが走っていて欲しいものです。

しょーもない企業の広告ばかり貼ってないでこういう遊び心のある

広告もこの世の中必要なのでは?

USJの電車みたいにね。

そういや最近USJ行ってないなぁ(^_^;)

 

あの新庄が今シーズン限りで引退する事を表明しました。

あのエンターテイナーが居なくなると思うと非常に残念です・・・

代わりに阪神の井川を引退させてやってくださいm(__)m

ソフトウェア04.19(Wed)02:06コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Macは1.5.0.1⇒1.5.0.2へ *

 

久しぶり にMacでFirefoxを起動したら通知されました!!

 1.5.0.20.1.2.5.5.4.1.2.8.6.9.5.1.2.0.0.0.5.6.3.

あれだけ正式版よりナイトリーの方がいいと言っている私ですが、

Macでは仕方なく正式版を使っています・・・

7-ZipのMac版がないので拡張をハックできないのが大きな理由です。

LAN共有で一端Winに渡してハックしてから送り返すという手もありますが、

面倒臭いです・・・

 

拡張の更新チェックをしたところたくさんヒットしました。

 5つ

尚、MR Tech's Local Install 4.6.3はインストールパッケージが正しくないため

インストールできません_/ ̄|○

 Mac

Win32 

Macでナイトリーを体験したくなってきました・・・

 

Windows Media Player 11、 XP版は6月末までに登場らしいですね。

全く期待も楽しみもありません・・・

本文中の「少なくとも一部の新機能はずっと早めに登場するだろう」。

全部ちゃうんかい_/ ̄|○

何か携帯電話と連携できるそうですが特に興味ありません。

WMPはFairPlayフォーマットに変換する事ができないため

iPodユーザーには特にオススメできないようだ。

まぁこんなけ言っておきながらリリースされたら真っ先にインスト

しますけどね(爆;

【15:07追記】

MR Tech's Local Install 4.6.3は正常にインストールできました。 フゥ

Firefox04.18(Tue)15:09コメント(0)トラックバック(0)Top↑

タブという概念 *

最近よく思うのですが、NightlyのBon EchoやMinefieldでは

これこれの組み合わせによりブックマークをサイドバーで

開くようにしている場合、 今までのFirefoxでは左クリックで常に新しいタブとして開けました。

しかし現状のNightlyでは左クリックでは新しいタブで開かず既存タブに開いてしまいます。

新規タブとして開くには中クリックで開かざるを得ません。

これはただ単にバグと思われるのですが、

私は敢えてバグと捉えずに仕様変更と捉えるべきだと思います。

以前にタブを履歴として開いている人が多いという記事を色んな所で目にしました。

しかし、様々な考え方がある中で決して忘れてはならないのが、

タブはどこまでいってもWebページを開くための一つの手段なだけで

ウインドウであるのは間違いありません。

従って、いくらタブブラウザと言ってもタブの数が増えれば増える程

その分ウインドウを開いているのと同じなのでもちろんメモリは相当分喰います。

そのような事から、 この中クリックでしか新規タブで開けない現状のNighlyのバグは

仕様変更と捉え、Firefox 2.0正式版ぐらいからこの仕様を正式導入してもらいたいと

個人的に思うわけです。

この事によって今までタブを履歴として開いていた人たちにとっても

「タブとはどうあるべきか」というのを一つ見直せるいいチャンスではないでしょうか。

又メモリをバカ喰いするFirefox特有のバグにも効果的な考え方ではないでしょうか。

 

【余談】

今まで四畳半裸電球日記帳さんとこのTab Mix Lite 1.5.10 日本語locale追加版+α

使用していましたが、希にタブが閉じれないなどの問題が生じていましたので、

Tab Mix Plusに乗り換えました。

尚、Bon Echo、 Minefieldにインストールする場合はDev-buildを推奨します。

対応verは(1.0 - 2.0a1)と表記されていますが、実際は(1.0 - 3.0)ですので。

ファイルをダウンロードするときに空白タブが開くのを抑止する機能は

大変有り難いですm(__)m

【追記】

やっと差分が出来上がったみたいで良かったです(´∀`;)

 

Firefox04.18(Tue)11:32コメント(2)トラックバック(0)Top↑

Sleipnir test build *

Sleipnir

「遅い?(´・ω・`)」って十分速いですよ~

 

Sleipnir (build.2402104)  New

 

 

このような事を言っているサイトを最近よく目にしますが、

そもそもたくさんのタブを開くから

メモリを喰うのであって、 私みたいに常に1つか2つで

ブラウジングすればメモリの問題なんて何てことないです。

これで常にメモリ使用量を監視してますが、

私の環境だとせいぜい喰っても50MB逝くか逝かないかぐらいです。

以前はばかばかアホみたいにタブを開いてたので一気に100MB以上

逝きましたが今はそんな事全くないです。

てかFirefoxはやはりNightlyの方が格段に安定していますね。

今更言う事ではないかもしれませんが、

正式版をあまり使わない方がいいかもしれませんね。

ブラウザ04.17(Mon)03:15コメント(6)トラックバック(0)Top↑

不思議な現象・・・ *

 まずこれを見ていただきたい。

Bon Echo

まぁ普通にBon Echoである。

ところがだ!!

今日新たにリリースされたJLPを適用したら

実におもしろい事が起った。

あれ?

日本語にLocale 変更後、Bon EchoなのにタイトルバーがなぜかMinefieldになっている。

Japanese Language Pack for Minefield and Thunderbird Build 20060415

だからこうなるのも仕方ないかもしれないが、なかなかおもしろい。

MinefieldとBon Echoをダブル起動している時はタスクバーアイコンのロゴはお互い

違うけど、マインストーンは同じだから何か気持ち悪いw

でも今回のJLPで両者とも正常にLocalを切り替えできるようになったので良かった。

前回までは日本語にLocalを切り替えると、 パースエラーになって起動しなかったから。

一安心(^_^;)

 

遂にこの時が来ましたか・ ・・

Firefox04.16(Sun)19:48コメント(0)トラックバック(0)Top↑

アイコン変更されてみたり *

 iconが

Minefield、昨夜からなっかなか差分拾わないなぁと思ってたら

まだ作られていませんでした_/ ̄|○

そして先程やっと拾ったのでアップデートしてみると、アイコンが変わっていました。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1)

Gecko/20060414 Firefox/3.0a1

これで、タスクバーアイコンもMinefield になったので

一目で見分けがついて分かり易いです。

狐がまだまとわり着いてないので”Firefox” と言えないですけどね(笑)

Firefox04.15(Sat)16:59コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Apple直営店@TETRAN *

今日は久しぶりに大阪難波に用事があったのでそのついでに

心斎橋のアップル直営店に行ってきました。

りんご

ちょうど4時過ぎでしたでしょうか。

映画館さながらの2階のブースではイベントが行われていました。

多分3:00 p.m. -  4:30 p.m.  のLogic Pro 7 ワークショップかな。

少し時間があったので見ようと思いましたが、

私にとってレベルの高すぎる内容っぽかったのでスルーしました(´∀`;)

でもやっぱりAppleは某*Sと違って全てに関してオシャレですね。

それにガラスの螺旋階段を上がった2階では

受付のお姉さん普通にカワイかったしね(´・ω・`)

ところで、せっかく来たのに何も買わず出るのもアレなんで、

以前にnorah'#さんが購入してたTETRANが置いてないか探しました。

ここには思いっきり売ってますって書いてあるので

まぁあるだろうと思ってましたが、結果どこ探しても置いてありませんでした_ / ̄|○

嘘つきです・・・

ショックです・・・

置いてないと分かった以上もう用はないのですぐ出ましたね。

そして帰り道?ではありませんが、寄り道をしてSofmapに足を運びました;

よっぽどMicrosoft Wireless Laser Mouse 6000を購入しようかと思いましたが、

なぜか思いとどまりました・・・

「また今度」という事でw

まぁそういう事でもう用はなくなったので出ようとしたら、

一階のデジタルオーディオプレイヤー類が展示してある所の

ダンボール箱の中に何と TETRANがホコリを被って” 処分品” として

売られていました。

かわいそ過ぎます・・・

何の生物をモデルにしたのかわからないあんなにもカワイイTETRAN

売れ行きが悪いからと言って人間はすぐ処分品にしてしまうのです。

そんな人間が嫌いです・・・

でも冷静に考えてこれ1280円とは高いですね。

こんなんガチャポンでありそうですけどね。

あっ!ガチャポンと言って思い出しましたが社長さん自殺らしいです。

ご冥福をお祈り致します。

話戻しますが、かわいそうと言いながらも結局買いませんでした。

【理由=処分品なのにも関わらず定価で売っていたから】

処分品なら価格を下げて売るのが普通でしょう・・・

許せません!

まぁどうでもいいです。

それはそうと、Bon Echoたま~にタブを閉じれなくなります_| ̄|○

拡張のせいかもしれませんが、タブダブルクリックもダメ。

タブ上メニューの「Close Tab」でもダメ。ジェスチャーでももちろんダメ。

これかなりイタイです・・・

助けて下さい。゚(゚´Д`゚)゚。

 

やはりBookmarks/HistoryをSidebarに表示する機能は、 Fx 2には実装されないらしい

Places Popup詳細

私はこのPlaces Popupは全く利用していません。

この前書いたこれを用いて今まで通りサイドバーをマウスの挙動によって

開閉させてます。

私にとってはこれがやはり一番使い易いです。

Mac04.15(Sat)00:26コメント(0)トラックバック(0)Top↑

プロファイル作り直してスッキリ *

prefs.jsなどに相当なゴミが溜まっていたのでこの際スッキリさせようと

思って約2時間ぐらいかけて2機のFirefoxのプロファイルを一から作り直しました。

あとBon Echoのプロファイル名が『******aho』 だったのでまじめな名前に

替えたいというのもあってねw

昨日は1ヶ月半振りの差分アップでしたけど、今回は更に上回りました。

前にいつ作り直したか覚えてません_/ ̄|○

でも、この拡張を一から設定し直す大変なダルサを身にしみて感じたところを見ると、

ずいぶん前のような気がします・・・

一時期と比べて拡張はずいぶん減りましたが、

まだこれだけ入れているので結構大変でした。 (タブ系+ジェスチャー系はまだ入れてない)

こんな作業はあまり体によろしくありません。

 

さて、全く新しいプロファイルになったところで、

以前から気になっていたAnother 朝顔日記様での記事であった、

開発が止ってるっぽいAll-in-One Gesturesは放っておいて

Mouse GesturesSession Managerで攻めてみようかと考え中ですヽ( ^ω^)ノ

今までAll-in-One Gesturesに相当お世話になりましたが、

開発が終了している可能性大なので今が乗り換える時期ではないでしょうか。

まぁどういう結果になるかはわかりませんが、一度試してみようと思います。

 

あれっ?

Bonさんがまた差分拾わない・・・

Firefox04.14(Fri)02:39コメント(2)トラックバック(0)Top↑

1.0.8 & 1.5.0.2 *

1.5.0.2  1.0.8

さぁみなさんどちらを支持しますか?

 

はい。私はどちらも支持しません・・・

Firefox 1.5.0.2

Firefox 1.0.8

が共に正式リリースされました!!

インストーラーを起動させると表示されるダイアログに両者それぞれ違いがあります。

1.5.0.2(画像左)の方は全体的に堂々としています。

しかし、「Mozill Firefoxへようこそ」 の文字が心なしか痩せ細って見えます。

そしてバージョン名が表記されていません。

一方1.0.8の方は上から踏みつぶされたかのように凹んだ形となっております。

しかし、その反面「Mozill Firefoxへようこそ」は力強いです。

そしてバージョン名も表記されています。

 

どちらを選ぶかはあなた次第!!

私はこのあたりは全くと言って良いほど興味がないので見て見ぬ振りをしたいと

思います(´∀`; )

 

【余談】

11日ビルドは"beta"でしたが、

12日ビルドではpref("app.update.channel", "nightly")でした。

・・・という事でガンガン差分逝きたいと思います。

Firefox04.13(Thu)22:37コメント(0)トラックバック(0)Top↑

おひさ~♪ *

1203  85976

このダイアログを見るのはホント何ヶ月振りでしょう。

現在使っているCairo版に乗り換えるまでは2月28日のを使っていたので、

少なくても1ヶ月半振りですね~。

何か懐かしい気分です(笑)

ちなみにBon Echoのアップデートchはpref("app.update.channel", "beta")で

Minefieldのはpref("app.update.channel", "nightly")ですね。

今気付きました(遅;

あと、アップデート後の動作で以前のDeer Parkから変更があります。

以前のDeer Parkではダブル起動仕様の場合、 片方を起動したまま差分アップしても

全てのFirefoxを閉じない限り起動しませんでしたが、 今回のMinefieldでは

普通に起動するようになっています。

 

あれっ!? Bon Echo差分利かないのかな?

この時間で拾わないと言う事は又あの悪夢の再来か!?

 

どうでもいいけど、AdobeReaderずっと7.0.5のままでした(´∀`; )

前にこれで2月8日に戻した時にUpdateし忘れてました。

したつもりだったんですけどねぇ・・・

 

*****偉大な人*****

     →Tony Levin

******************

この人は神です。

私が死ぬ程好きなLiquid Tension Experiment1、2共に参加しており

元はと言えばKing Crimsonのメンバーだが、上記L,T,Eにも誘われ参加し始めた。

又あのBozzio Levin Stevensにも参加しており、特にこの2枚目の方は絶品です。

ドラムはあの有名なTerry Bozzio!!

一度だけDream TheaterのライブをZepp Osakaまで見に行った事あるがその時

Terry Bozzioがゲストで来てくれたら良かったのにと今更ながら公開してならない。

Firefox04.13(Thu)01:24コメント(5)トラックバック(0)Top↑

Minefield ⇒ Bon Echo ⇒ そしてバグ・・・ *

 まず下記の画像を見てください!!

こんなんありえない

こんな事ってあっていいんですか?

あり得ませんよねぇ(´Д`;)

ついさっきHourly build(Minefield)からBon Echoに乗り換えた訳なんですが、

早速バグらしきものに出くわしました。

デフォルトブラウザってのはひとつしか設定できないのに

なぜか2つ設定されているのです_| ̄|○

これは完全にFirefox側のバグです!!

従ってこの影響で、ロケーションバーからデスクトップにD&Dで

インターネットショートカットを作成してもダブルクリックしたところで

以下のように注意されて開けません・・・

(但し、Firefoxが起動中であれば開けます)

あほ~!!

フォルダオプションで設定してくださいとか言われるけど、実際htm、html、 URLの

それぞれの拡張子をBon Echoに関連づけしているので、問題無いはずです。

これデフォルトブラウザが2機とも設定されているから、

コンピュータはどちらで開いていいのか分からなくなっているのだと思います。

これは致命的なバグなので早急に修正してもらいたいものです_/ ̄|○

 

でもあれですねぇ。

Bon Echoかなりパフォーマンスがイイですねぇ(´∀`;)

気に入りました。(名前じゃないですよw)

【追記】 当記事中のサムネイル画像は何らかの原因により正しく表示されていません。
サムネイルをクリックした時表示される実寸画像が本画像になりますm(__)m

Firefox04.12(Wed)16:31コメント(0)トラックバック(0)Top↑
  Top↑