はじめに最近の記事
|
Tweet
Non Places 微妙・・・ *Placesが除去されたのはいいのですが、 その後色々設定見直していたら不満なところが多々出てきました。 まずClassic Sidebarsは必要無くなったのでアンインストしました。 又、Short menuは「Bookmarks」 のところだけどうしても省略できなかったので All-in-One Menuに乗り換えました。 しかし、絶対便器なんですけど一つだけ 「痒い所に手が届かない」のがあります。 私はTorで串を刺しているのですが、 All-in-One Menuには Socksでポートを指定する項目がありません。 ProxyButtonで今までやってきましたが、 、All-in-One Menuには プロキシを簡単に切り替えられる設定項目があったので この際ProxyButtonをアボ~ンしてAll-in-One Menu一筋で行こうと考えてたんですが、 Socksで指定できないので辛過ぎます_/ ̄|○ あと、不具合発見です。 All-in-One Menuは大変実用的な優れた拡張です。 しかしBon Echoを日本語ロケールに切り替えるとなぜか検索プラグインが表示されません。 英語ロケールだと問題ありません・・・ まぁこれはどちらかと言えばJLPの問題かも・ ・・ ※上記画像のタイトルバーの表記が違いますがどちらもBon Echoです。 あと、Bookmarks Toolbarに登録したRSS feedから各サイトのルートディレクトリに 飛べなくなったのも辛過ぎます・・・ Placesを除去しただけと思ってたけど、結果的に余計な所まで除去されてました・・ ・
User Agentあと一つ何にしようかなぁ~♪ Googlebotとかおもしろいかもねw やっぱり孫さん社長になったからvodafoneがイイかな。 スポンサーサイト
Places除去!! * 今日からゴールデンウィークですね。 みなさんはどこに遊びにいくのかな? 私は断固内緒です( ^ω^) ところでゴールデンウィーク記念という事でしょうか、 本日のビルドのBon EchoからPlacesが除去されました!! 今まで「History」だったメニューが無くなり「Go」に戻りました。 個人的に理想的な形ですw
尚、この変更により幾つかの拡張によってエラーが発生する可能性があります。 例えば私の場合ではClassic Sidebarsの影響で初回起動時に ブックマークサイドバーを開くとパースエラーが起りました。 話は変わりますが、1.5.0.3追加されてますね~
それはそうと5月3日のHEROS、 曙太郎さんの対戦相手は 何と! あのドン・ フライに決まりました!! 太郎さんがボコボコにされるところを是非皆さんで 楽しみましょうw
遂に(NHKで)始まりました~
必見です!! 1曲目はWINNERとはキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!! ばりシブイ~!!!! 「蝋人形にしてやらないっ」ってぇ ワロタ あら~、水前寺清子出て来やがった・ ・・ Firefox 1.5.0.3?1.5.0.4? *ナイトリーにFirefox 1.5.0.4が出ています。 まだ1.5.0.3が出ていないのにもう1.5.0.4です。 てか1.5.0.4は1.5.0.3で存在するバグを一つだけ修正したバージョンだそうです。 やすっちさんの意見には大いに賛成です! この調子だと1.5.0.*はいつまで続くのでしょうか(´∀`;) これはNightly buildですのでご利用は計画的に!!
MozillaのGeckoエンジンを利用した最新鋭のブラウザ?w なかなかおもしろい!【関連記事】 最近のFirefox *Bon Echoの本日ビルド(20060428)から 「Manage Search Engines」が 新たに搭載されました!! 検索プラグインのプルダウンメニュー最下部に追加された ”Manage Search Engines...” をクリックすると上記画像のような 設定メニューが出現します。 順番を入れ替えたり、また即座に削除も可能です。 過去にSearch Engine Orderingという検索エンジンの順番を変更する拡張が 幾つかのブログで取り上げられていましたが、全く必要無くなりました。 最近思うのですが、昨日は拡張マネージャーが変更され、 今回はこれが搭載されました。 何だか最近のFirefoxには惚れ惚れしてしまいます。 実用的なのを採用してくれるのでね(´∀`;)
でもこれはホント辛い_ / ̄|○ 残念過ぎますね・・・ 何事にも例外があると思ってテスト版に最新版の Headline-Reader Plugin version:1.00 RC2をインストールしましたが、 注意書きの通り普通に起動しませんね(^_^;) 懐かしいソフト *ずっと前にお世話になったファイル復元ソフト「復元」 を使ってみた。 ソフトの詳細はVectorから引用します。 誤ってごみ箱から削除またはシフトキーを押しながら削除したファイルを復元します。
今回”復元”は必要ないので、 以前途中でキャンセルした”空きクラスタのスキャン”をやってみました。 というより現在進行形です(´∀`;) 尚、今朝は空きクラスタスキャン無しの”完全削除”をやったので、 今回は本気ですw 果てしなく時間がかかりそうな雰囲気です。 今朝も思ったんですが、 目印を消してやる事によって何かスッキリしたような感じがします・・・ Extensions ⇒ Addons by Minefield *拡張マネージャーが変更されました。 これによりnorah'#さんとこで配布されてますJapanese Language Packは 現存のものは再起動しようとするとパースエラーで起動しません。 次のリリースを期待しましょう!! 尚、MR Tech's Local Install 4.6.4を入れていてもバグります。 ※ツールメニューの「Addons」からだと正常に表示されます。 まぁどちらも"想定の範囲内"なので仕方なしとしましょう。 いずれも次回のバージョンアップで期待しましょう!!
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20060427 lolifox/0.2.1.dev-r16 ちょこっと紹介します。 Placesは少し前のFirefoxで採用された奴に変更されてます。 しかし最大化してる状態からウインドウをリサイズすると以下のように ハミります_/ ̄|○ そしてブックマークのインポート機能ですが、いくつかの新たなブラウザが 追加されています。 しかし、どういった事かFirefoxだけ 「Next」をクリックしても反応ありません・・・ lolifox ver 0.2.1.dev-r16 (English, German and Japanese) New!!
あっ!!今気付きましたが、今日付けビルドのBon Echo Bookmark Toolbarに登録したRSS feedをクリックすると新しいタブとして開きます。 昨日までは既存タブに開いてたのに・・・ これってもしかして私だけ? IE7 & IE6 ダブル起動 *Firefoxでは複数同時に起動させる事は容易ですが、 IEではそういう訳にはいきません。 かなり邪魔くさいし、リスクも大きいです。 しかし、私は興味津々ググってみたところ早速発見しました。 ここで紹介されてます。 ただ何点か先に断っておきます。 ここで紹介されている内容は IE7 beta2 preview版(IE7B2P-WindowsXP-x86-enu.exe)での話です。 よって最新版Internet Explorer 7 Beta 2 for Windows XP Service Pack 2 (SP2) では予期せぬ事態が発生するかもしれません。 そして2つ目は、もしダブル起動に成功したとしても不具合は免れないかもしれません。 「だったら書くな!」と叱られるかもしれませんが、敢えてメモしておきたいと思います。 以上の事を踏まえた上で、以下にダブル起動の仕方を載せておきますというか 抜粋します。 尚、私みたいにこんな系を持っている人は冒険してみるのも おもしろいかもしれません。 ******************************************** 1:まず本家から本プログラムをダウンロードします。
2: DLしたIE7BETA2-WindowsXP-x86-enu.exeを解凍します。
3:解凍してできたディレクトリ内のshlwapi.dllを削除して、 iexplore.exe.local という空ファイルを作ります。
4:そしてiexplore.exeをダブルクリックにて起動させます。 ******************************************** この4StepでIE6とIE7は共にダブル起動できるようになります?が、 不具合等については当サイトを参照の事。
てか今から試してみようかな~
【追記】 十分にバックアップをとっていざ検証してみました(´∀`;) まず起動ですが、何の躊躇いもなく起動しました。 あれ~、この前普通にインストールしたら起動しなかったのに この方法だとなぜ起動するのだろう_/ ̄|○ 次にバグですが、やはり既知のバグはちゃんと発生しました。 IE6のアドレスバーのみならずツールバーに置いた「リンク」からも 全てデフォルトブラウザで開いてしまいます。 まぁ私の場合はBon Echoがデフォルトブラウザなのである意味有り難いかもw IE Tabの逆バージョンみたいでね(爆; ちなみに「すべてのプログラム」からのMicrosoft UpdateはIE7で開けました。 懸念されていたオプションの「詳細設定」項目はまたまた空っぽでした。 そして空っぽの箇所をクリックすると地雷を踏みます。 あと解っているバグは、IE6では「ヘルプ」⇒「バージョン情報」 を表示できるのに IE7ではシカトされます。 そしてタブブラウザの筈がなぜかタブを表示させることはできません。 だったらリンクをミドルクリックでどういう挙動をするのかと検証したところ 開くどころかブランクページになってしまいました。 加えて、履歴も戻れません(´∀`;) あとはですねぇー、 ブックマークサイドバーを開いてもブックマークを開く事ができません。 更にFirefoxでいうサーチプラグインがただのテキストボックスになっています。 まだまだあります(笑) タスクバーに収納されたIE7を最大化させると、 ツールバーの直下に数cmの高さの範囲で 奥のデスクトップが完全に見えます。゜(゜^∀^゜)゜。 Vistaをいち早く再現でしょうか(爆 単なるバグです・・・ これはウインドウをリサイズすると直ります。 RSS機能が完全に使えないのと、画面を拡大/縮小するステータスバーの 項目が表示されてないのと、 こんなんバグを探していったらキリがありませんので この辺にしておきます(^_^;)
最後に今一番言いたい一言で締めたいと思います。 Firefox>Internet Explorer *最近Bon Echo、Minefield共にメモリを良く喰う・ ・・ しばらくそんな事はなかったんだけど、 何か拡張が悪さしているのかなと思ったりもする。 姉歯、篠塚、藤田、木村が逮捕され、 堀江が3億円の保釈金を払い、又小泉プライムミニスターが就任5年を迎え、 チェルノブイリ原発事故から20年を迎え、現在相当な世の中だが IE 7の日本語版は来月9日にリリースされるらしいです。 もちろん入れるけど、これでもし今までのような不具合が出るようであれば ホントMSは・・・ですね(笑) まぁ色んな意味で楽しみにしましょう。 ところで、しばらくの間当ブログでやってきました世論調査 「支持するブラウザは?」 ですが、コメントくれる方はホント温かい方ばかりで このツールを設置した当初の目的が少しずつ達成されつつあります。 まぁ今後も更にたくさんの方々にいろんな意見を聞けたらなという 思いがあるので続けたいと思います。 さて、現在までの投票を頂いたのを振り返ってみた感じですが、 FirefoxよりInternet Explorerの方が圧倒的に支持されている反面 Firefoxの方がInternet Explorerより圧倒的にコメント数が多いです。 しかもコメントそれぞれ非常に説得力があるように感じます。 かなり複雑ではありますが、IE7の日本語版が出てしばらくしてから もう一度この投票を振り返ってみたらどう変わってるか・・・ また、Firefox 2.0のメジャーアップデートが成されてからこの投票を もう一度振り返ってみたらどうなのか・・・ 非常に楽しみです。 fairy taleにお越し下さった皆さん、 今後とも是非投票の程宜しくお願いしますm(__)m Internet Explorer 7 遂に!! *Internet Explorer 7のオプション項目「詳細設定」 の中身が 何も表示されない致命的なバグが修正されているか見るために入れてみました。
起動しません _/ ̄|O
念のためコンパネから「Internet Options」 を開いて問題のバグをチェックしました。 直っています・・・ しかし起動しません・・・ どうしたらいいのでしょうか?
兄さん十分速いですって~(´∀`;) Sleipnir 2.40β test8 (build.2402108) Update!! 続 Mac in Opera Preferance *Mac in Opera Widgetsに引き続き、独り言メモ〆(°°) カキカキ... torrentファイル検索の様子です。 WidgetsのPin機能は便利です。 Safariに続き、Acid2見事合格です! ! 大変よくできました~ヘ(^o^)/ 鼻にマウスオンすると青く光ったりします・・・ 次の合格者はきっとFirefoxだw Widgetsをダウンロードして適用できない重大なバグが発生!! 大変だ~!! またプロファイル作り直しだー_/ ̄|○
【18:00追記】 Internet Explorer 7の新しいプレビュー版が出ています。 サイトも一新されてます。 またバグ承知で入れてみようかと思います; チュパカブラ *lolifoxですが、 ブックマークのインポートが実にデタラメです。 Firefox 1.xからインポートできるので「よしっ!」と思って進めていくと、 ハッタリもいいとこです・・・ 3.0a1、Bon Echoってぇ・・・ Firefox 1.x違うし!! まぁこれだけなら表記間違いだけで何とか許せるのですが、 更に進めていくと、あらビックリ!! インポートするアイテムが空っぽです_/ ̄|○ この辺りを見ると完全に未完成なブラウザなのがわかります。 さて、次は拡張機能のお話に移りたいと思います。 lolifoxはFirefoxベースという事もあり (てか内部は完全なFirefox)、 GUIDはFiefoxのものです。 従って拡張機能は<em:maxVersion>を9.0ぐらいにするとほとんどの拡張は インストールできますが、再起動後に正常に機能するかどうかは保証できません。 今のところ正常確認済みなのはMR Tech's Local Install 4.6.4、 All-in-One Gestures Extension、Tab Mix Plus v0.3.0.5(Dev-build)、 IE Tab 1.0.9、 Copy Plain Textです。 てか面倒臭いので途中で止めましたw まぁほとんどの拡張はちゃんと動いてくれる事でしょう。(他人事) しかし、Classic Sidebars、Japanese Language Pack、 Optimoz Tweaks 0.4 N'# は全くもってパースエラーでした。 これ系以外なら問題ない筈です・・・
それはそうと、今日久しぶりにNews Japanを見た! ニュースと言うより滝川クリステルに釘付けになった(´∀`; ) ただそれだけ_/ ̄|○ ところでこれの修正パッチ、 今日Mac起動した時点では提供されていなかったので ホント早く公開してほしいです・・・ 不正なZIPファイルやHTMLタグ、 BMPファイルなどを処理する際にDoS攻撃や 任意のコードの実行に悪用される恐れがあるのでね;
【追加】 現在ブランチのWindows Live messenger 8.0.0683が 4月中にリリースされるっぽいです。 lolifox
|
カレンダープロフィールトラバ/リンク/カテゴリーBlogPeople過去ログ etc...3D球体タグクラウド |