fc2ブログ

はじめに

まず初めにお読みください
mixiやってます♪

バナーです↓
バナーです。ダウンロードしてお使い下さい

twitter

クリックしてとは言わないよ

FC2ブログランキング
人気blogランキング
有名ブログランキング【インターネット・コンピュータ→Webサイト・ブログにランキングしてます】

ブログランキングranQ


Google

Web ブログ

最近の記事

最近のコメント

この軽さは何だー!! *

Evil Playerを本格的に入れてみました。

以前からbarlog ≫+||||≪さんでチェックしていたのですが、

何か今回からテーマをサポートしたという事で、あの見栄えのいいメイリオも

適応させて本格導入ですヽ( ^ω^)ノ

おもしろいぐらい軽いですねぇ、このソフト。

フォルダを一気に登録させて、 これからミュージックライフがより楽しいものとなりそうです。

Evil Player

メイリオ

 

Window Shader Up!!

【今回の変更点はお知らせを参照】

個人的に複雑です(^_^;)

 

ところで支持するブラウザのアンケート調査、

一時はFirefoxが単独首位に出ていましたが、 無駄にIEが追い上げを見せてきています・・・

スポンサーサイト



ソフトウェア03.31(Fri)14:48コメント(0)トラックバック(0)Top↑

思わぬミスを・・・ *

動画を観ろうとしてGOM Playerを起動したところ、

アップデートの通知がされたのでアップデートしました。(ちなみに本家版ね)

そしたら初回起動時に起動しません。

原因は単純で重大なミスによる自爆でした_/ ̄|○

ここでのバージョンに合った日本語言語ファイル日本語対応スキンを入れていたので、

そいつを自前に削除するのを忘れてそのままアップデートしてしまった訳です・・・

もぅ気付いた時には後の祭りでした。

起動すると、モジュールを読み込めず下記のようなダイアログが表示され起動できません。

仕方なくアンインストしてこちら日本語支援バ― ジョンを入れました。

私みたいな事にならないためにも

アップデートする前は前verのスキンやらを事前に削除しましょう(´∀`; )

ソフトウェア03.31(Fri)03:37コメント(2)トラックバック(0)Top↑

テンプレについて・・・ *

先日からブログのテンプレを探していたのですが、

FC2は共有テンプレだとほぼ毎日新しいのが更新されてます。

しかし私の条件に合った奴がなかなかありませんでした・・・

シンプル且つ軽い且つユーザーにとって見やすいというのが。

探しても探しても条件に合致した奴が見つからなかったので、

やむなく一番マシな奴にしました。

当分これでいこうかと思います・・・

まぁ中々軽いですしね(^_^;)

 

サッカー日本代表ガンバレー!!

 

日記03.30(Thu)18:08コメント(0)トラックバック(0)Top↑

もうすぐ4月、実感が沸いてきたW杯 *

サッカー日本代表、エクアドル戦まであと2日!!

とても楽しみです。

この試合は両者W杯出場国という事もあり非常に注目される試合です。

日本は確実に勝利を収めないと6月の本大会がより一層不安になります。

まぁ普通に日本は負けると思いますが・・・

でもあれですねぇ。

WBCの日本みたいにサッカーでもW杯で優勝するような事があれば・・・

という事を最近よく考えてしまいます。

そんな事は決して有り得ない訳ですが、でも密かに期待していたり・・・

優勝はしなくても今回ブラジルとグループリーグでいきなり当たるので

そこら辺で日本がブラジルを撃破という形で納められれば、

WBC程ではないかもしれませんが当分の間当然メディアは取り上げるし、又

この日本に老若男女問わずサッカーがより一層愛される日が来ます。

そのためにも是非とも2日後の強豪エクアドルに勝っていただいて

そして本大会、クロアチア、オーストラリアにはもちろん勝利で、

最終戦のブラジルにも一気に撃破という形で、文句なしに決勝Tに

進んでもらいたいものです。

可能性は極めて低いですが・・・

 

 

WindowShader

WindowShader Up!! (ver06.03.28)

Mac同様左ダブルクリックでシェイド可能になりましたが、

中々難しいです(´∀`;)

 

Restart Thunderbird New!!

今までMR Tech's Local InstallRestart Firefoxのように

使っていましたが実はこれを前々から探していました。

無意味に入れてみようと思いますw

スポーツ03.29(Wed)00:22コメント(0)トラックバック(0)Top↑

タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ *

外は土砂降りで、時折雷によってネットが切断される状況の中

冷や冷やしながらこの記事を書いてます((((;゜Д゜)))

最近TClock Lightにかなりのカリスマ性を感じている訳ですが、

そんな中、Going My Wayさんで紹介されていた

タスクバーの時計に日付と曜日を表示する方法】 の記事が興味深いです。

まぁ私はMacを使ったりWindowsを使ったりと (いずれも使いこなせてませんがw)

両者操作性の全く違う物同士を使う事は結構ストレスが溜まるものです。

そういった訳もあって、私はタスクバーは画面上部に配置しています。

Windowsでも何かと操作する際は上部の方を行き来する事が多いので。

まぁそんな事は個人の好みの領域なのでどうでもいいですが、

それより今日"脱TClock Light"しました。

前にもfairy taleで紹介した記憶がありますが、Quick DateTimeという

ソフトに乗り換えた訳です。

 

尚、これによりタスクバーに時計を表示する必要がなくなりました。

よってタスクバーの領域が更に広くなりました。

その代わり常にアクティブウインドウに時計が寄生します(^_^;)

でもこの方が何かと私にとって都合が良いのです。

 

では突然ですが、設定画面です!!

「日付」と「時刻」内には数多くのパターンがありますので

不満は特にないかと思われます。

ちなみに私はインストーラーではなくアーカイブ版を使い、

スタートメニューにぶち込んでいます。

一部のアプリでタイトルバーに表示されない場合もありますが、

その場合も何も心配ありません。

ちゃんとタスクバーのアイコンに表示されているのでそこから時刻を確認

する事ができるのです。

 

※ ブログタイトルと記事内容とは全く関係がありません。 

<追加>

Windows Defender (Beta 2) 日本語化パッチ 

出ましたヽ( ^ω^)ノ

ソフトウェア03.28(Tue)17:11コメント(0)トラックバック(0)Top↑

IE Tab 1.0.9 *

IE Tab 1.0.9がテスト版ではありますが出ています。

ロケールは現在英語を含む2カ国語だけですが早速入れてみました。

ちなみに以下が現行1.0.8からの変更点です。

1. Support XP theme for form controls under Windows xp.
2. Supress annoying script errors.
3. Support saved passwords of IE.
4. Fix Shift+Delete (hotkey for cut)
5. Support IE windows with fixed size.
6. Support built-in popup blocker of Windows xp SP2 (NOT TESTED because I don't have SP2)

どこが変更されたのかさっぱりわかりません_/ ̄|○

まぁどうでもいいです。

この拡張は個人的にあまり需要がないのでね(^_^;)

尚、まだ正式リリース版では無いのでリスクは覚悟しろとの事です。

 

ところで昨日のフィギアの世界選手権、村主選手どうやらだったらしいですねぇ。

報道ステーションで知りました(汗;

優勝はやはりキミー・ マイズナーでしたかぁ(^_^;)

 

申し込みさえすれば誰でも使用できるようになったそうなので、

この際Windows Live Messenger BETAの招待状9通を配ってしまおうと

思います。

欲しい方はGmailアカウント以外のアカウントでメールフォームまで

ご連絡下さい。

メールが届き次第即配布致します。

Firefox03.28(Tue)02:28コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Headline-Reader Plugin RC1リリース *

バナーと同時にHeadline-Reader Pluginがリリースとは実に

タイミングがいいです(笑)

"超高速クライアント型 RSS リーダー"という事なので、早速試してみました。

初め私はFirefoxでココからDLしてSleipnirのpluginフォルダ内に

ぶち込んでおいたら後でSleipnir側から拾えると思いやってみたんですが、

どうやら拡張子が本来の「.fx」と違って「.si」というものなので無理なようです。

まぁ結局普通にSleipnirでサイトにアクセスして直接インストールしましたが・・ ・

そんな事は置いておいて、以下がHeadline-Reader Plugin RC1の

スクリーンショットです。

超高速クライアント型 RSS リーダー  

初回起動時は各RSS feedは無効になっているので、

購読したいフィードは右クリックメニューから有効にする必要があります。

ココにも書かれていますが、 Headline-Reader Plugin RC1を使用

するためにはSleipnir 2.40 beta1 が必要だそうです。

使用してみての感想ですが、このツールは非常に軽いです。

総合的にパフォーマンスが抜群な気がします。

そしてクライアントで動作するのでサーバーの処理速度に依存しないため

遅くなることはないという長所があります。

今回のリリースで、 Sleipnirにデフォルトで搭載されているRssPluginはむしろ

必要なくなりましたね(^_^;)

今後の開発に目が離せません!

 

ところで余談ですが、RSSフィードの【ブログ - 有名人・ 芸能人】には

更新停止しているにも関わらず依然アクセス数が5000とかイカツイ

ホリエモンのブログはやはりありませんねぇ。

こういった忘れがちなところにもちゃんと対応しています。

ブラウザ03.27(Mon)17:02コメント(0)トラックバック(0)Top↑

最近のFirefox・・・ *

明日でTrunkを最後にアップデートしてちょうど1ヶ月になります_/ ̄|○

Places搭載ビルドが拡張の問題で使えない私にとってこの出来事は極めて遺憾です・・・

いつになったらこの状況を打開できるのか全く検討もつきません・・・

現在の私のTrunkIDは以下の通りです。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20060228 Firefox/1.6a1

一方Branchは3/7ビルドです。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8) Gecko/20060307 Firefox/1.5

いずれもPlaces非搭載です。

搭載直前ビルドです。

 

関係ないけど、家のドアのノブを修理したがためにフィギアは見忘れるし最悪です・・・

村主選手がどうなったのか、何も知りません・・・

検索して調べる気にもなりません・・・

 

Firefox03.27(Mon)03:32コメント(0)トラックバック(0)Top↑

友人のブログが・・・ *

NHK衛星第2(BS 11)のこれであなたもブログ通!で紹介されてました。

滅多に私はBS 11は見ないのですが、たまたまかけたところ

紹介一覧の27個目にあったので驚きました。

ちなみに今日fairy taleのテンプレを替えましたが、その東京ティッシュ

レイアウトが気に入ったので、素直にパクりました(´∀`;)

まぁ偶然その東京ティッシュのテンプレをFC2に移植したのが配布されていたのでね;

ニュース03.26(Sun)22:09コメント(0)トラックバック(0)Top↑

森永萌ぇ~_/ ̄|○ *

>>ガトーショコラ<<

ガトーショコラ  こんなの

>>ガトーバナーヌ<<

ガトーバナーヌ   こんなの

森永製のガトーショコラガトーバナーヌが格別です! !

ガトーショコラはチョコがものすごく濃くて鼻が痛くなってきます・・・

また、ガトーバナーヌはバナナ風味で大変オイシイです・・・

どちらかというとガトーバナーヌの方が私は好きです。

でも食べ過ぎには注意が必要です!!

 

IEはもぅいろんな意味で終わってますね (笑)

 

ところでこのカップルが破局した事件によって近い内に

Firefox をアンインストールするとプロファイルデータも一緒に削除される機能が

追加されるんでしょうか?

・・・となると、今まではこれがむしろFirefoxの取り柄だったのにこれからはバックアップを

常にとる習慣をつけなければならなくなりますねぇ(´∀`;)

こんな訳のわからん事をそもそもバグとして報告する事自体極めて遺憾です_/ ̄|○

 

 

スタートメニューマウスオンで

5203 to Vista 2 (Visual Style) 軽いっ!!

食品03.25(Sat)16:43コメント(10)トラックバック(0)Top↑

レジストリTips *



スタートメニューのユーザー名を非表示にする設定と

マウスカーソル速度をコントロールパネルからの設定以上に高速化する設定、

マイコンピュータ内の共有フォルダを隠す設定の3点をファイルとして

今日は配布しようと思います。

スタートメニューのユーザー名を非表示にする
>> Download <<
※サーバーのアップロード制限によりtxt形式にしています。
 ダウンロードしたら【20060324010153.txt】を【20060324010153.zip】にリネームして下さい。
 尚、レジストリファイルですので使用は自己責任とさせて頂きます。
 推奨OSはWindows XPです 
 使用する前に必ず【readme.txt】をお読み下さい。
 アーカイブ内には用途に応じた2種類のファイルを同封しています。
 ご使用の際は十分に注意してください。



マウスカーソル速度をコントロールパネルからの設定以上に高速化する

>> Download <<
※こちらのファイルは使用しているマウスによって、設定が反映されない可能性がありますので
 ご注意下さい。
 ダウンロードしたら【mouse.zip.txt】を【mouse.zip】にリネームして下さい。
 使用する前に必ず【お読み下さい.txt】をお読み下さい。

 
マイコンピュータ内の共有フォルダを隠す設定
>> Download <<
※ダウンロードしたら【20060324150903.txt】を【20060324150903.zip】にリネームして下さい。
 使用する前に必ず【お読み下さい.txt】をお読み下さい。


スレッド:いまさらですが。|ジャンル:ブログ
レジストリ03.24(Fri)01:32コメント(2)トラックバック(0)Top↑

Microsoft PowerToys for Windows XP *

何を思ったかMSの懐かしの純正ソフトPowerToysの中の3つを入れてみた(^_^;)

Image Resizer、Virtual Desktop Manager、 Taskbar Magnifierだ!!

それぞれの簡単な解説と同時にスクリーンショットも交えて紹介します。

まず初めにImage Resizer

名前の通りこれは画像をリサイズするコンポーネントだが、至って単純だ。

1:画像ファイル上右クリックすると「Resize Pictures」という項目が追加される。

2:続いて「Resize Pictures」をクリックするとリサイズ設定画面が表示される。

あとは、リサイズしたいサイズをクリックしてOKすると既存のファイルと別に

新たにリサイズ後のファイルが生成される。

これだけ_/ ̄|○

2つめはVirtual Desktop Manager

これは仮想デスクトップユーティリティーで、一つのデスクトップ上に

あたかも数多くのデスクトップがあるかのように扱えるソフトなんですが

最大4つのデスクトップを管理可能です。

まずソフトをインストールすると、見た目は何も変わりません・・・

タスクバー上右クリック→「ツールバー」→「Desktop Manager」をクリックします。

すると、タスクバー上に下記のような4つのボタンが付いた奇妙なモノが出現します。

正しくこれが、4つのデスクトップを切り替えるボタンなのです。

そしてボタン上で右クリックすると意味のわからない設定項目が追加されているのがわかります。

1のボタンではある作業をしながら、4のボタンではまた違う作業ができますが

頭がこんがらがってきます_/ ̄|○

さて、最後の紹介となりましたTaskbar Magnifier

これはTaskbar Magnifier=「タスクバーを拡大する物」 です。

そのままやないかー!!

まぁこれは全くと言ってよい程実用性がありません・・・

使い方は、先程のVirtual Desktop Managerのようにこれもタスクバー右クリックメニューの

「ツールバー」の「Taskbar Magnifier」で出現させます。

出現させると直ちにマウスの居るところを下記画像のように限られたスペースの中で拡大します。

そして右クリックメニュー(設定変更項目)は以下の通りです。

 

以上で終わりです。

まぁ最後に言うと、今回試した中ではVirtual Desktop Managerが

唯一使えるかな??????的ですね。

後のはご想像にお任せします・・・

ソフトウェア03.23(Thu)03:20コメント(0)トラックバック(0)Top↑

ぶたぱん≠ぶたまん *

 

第一パン製の「ぶたぱん」は愛くるしくておいしいです。

からしマヨネーズ入り

袋には「※そのままでもおいしく召し上がれますが、 温めると一層おいしくなります。」と

  温める際の詳しい説明が全く記載されていない圧巻振り

価格表記がどこにも見当たらない

美味しく召し上がるポイントは、600Wの電子レンジで30秒チ~ンするんです(笑)

最近自分でも意味わかりませんが、パンに凝ってます_/ ̄|○

毎週日曜には近くのスーパーで必ずパンを購入します。

小学生の時に社会見学でパン工場に行った時の事を最近夢で見たからかもしれません・・・

どうでもいいです((((;゜Д゜)))

 

【2:15追記】

当ブログに「ブラウザ支持投票」を設置しました。

つい最近、他のサイトでやっていたのを知って素直にパクらせて頂きました。

Firefoxがどのぐらいの支持率なのかこのツールで知ることができるといいです。

尚、コメントも添えて頂けると光栄ですm(__)m

 

さまざまな機能のパネルを利用できるIE拡張機能「ExplorerBarPlus」は

なかなか使えます。

IEからブックマークをFirefoxで開けます。

尚、ブックマークはこのソフトをインストールした時点で、Firefoxのブックマークから自動的に

インポートされました。←個人的に有り難い。

 

ここの公園の名前を採用したFirefox 2.0 Alpha 1 "Bon Echo"が正式にリリースされました! !

先程試しで入れましたがCairo又はNon Cairo版Trunk最新ビルドより

よっぽどマシでした。

26個の拡張を全て有効にしパフォーマンスを検証しましたが、そこそこ安定していました。

でも名前が気に食わないので入れてませんが・・・

それにしてもこれOptimoz Tweaksのように自動的に開かないものなのか!?

マウスを持って行っても自動的に開かない時点で使い物にならない_/ ̄|○

Bon EchoもClassic Sidebarsも全て終了。。。

 

Google デスクトップ 3 (Beta) New!!

※1:天気予報パネルは韓国はあるくせに日本は有りません。残念です・・・

    2:デスクバー、 フローティングバーからサイドバーに戻すと少しの間操作不能になります。

 

食品03.22(Wed)17:20コメント(0)トラックバック(0)Top↑

日本世界一!! *

WBC日本代表遂にやりました!!

世界一です!!

前半日本攻勢でしたが中盤のキューバのあの勢いには驚きました。

でも最終的に二桁得点で勝利できた事にすごい感動しました。

これで「世界の王」が更に「世界の王」になりましたね(^_^;)

 

IE7 build 5335が出たので早速前回のように入れてみましたが、

またしても詳細設定項目内が空っぽという始末_/ ̄|○

ちなみに空っぽのところをクリックすると確実に落ちます。

前回の build 4332でもそうでした。

修正されているかと思って期待しましたが残念です・・・

前回からの変更点で確認済みなのが、アンインストールする際に

前回は「プログラムの追加と削除」の「更新プログラムの表示」をクリックしなければ

ならなかったのが、今回からは「現在インストールされているプログラム」一覧に

表示されるようになりました。

アンインストール後は前回と同様IE6にダウングレードされます。

 

余談ですが、Photoshop Elements 3.0で任意のプラグインを無効にして起動するといった事は

できないのでしょうか。もしくはFree Softででもいいですが・・・

コンポーネント自体非常に重くて大変です。

作業が捗りません・・・

ソフトウェア03.21(Tue)17:46コメント(2)トラックバック(0)Top↑

ワン切り@第1弾 *

FC2に変えてからこれ関連の記事は初めてですが、

今日久しぶりにワン切りコールがありました。

0758032211

0758032211

またしても京都からです。例のキャッシング業者からなのでしょうか。

どうでもいいです(笑)

それより今回は4秒間鳴ったので、十分に出る時間があったにも関わらず

出る事ができなかった事が悔しいです・・・

「次こそは!次こそは!」と思っているのですが、何せ突然なものでなかなか手強いです(^_^;)

ところで、いつもと同じく当番号を検索してみたところ結構有名な番号なようですね。

この記事によると当番号からの着信に出た場合、

闇金対策を教えます。
料金は一切掛かりません。
#を押してください。

というガイダンスが流れるらしいです。

実際「#」を押したらどうなるんでしょうかねぇ。

まぁなんて事ないでしょうけど・・・

てかこんなん騙されてかけ直して何かヤバイ事になるっていうケースは

このご時世に極めて少ないでしょう。

なのに懲りずに掛けてくるという事は大概バカですね(笑)

私はたとえ自分の住んでいる市外局番から番通の着信があったとしても

すぐに切れる場合は放ったらかしにします。

重要な用事であれば何度も出るまで掛け直してくる筈ですからね。

それより次こそ出てやろうと思います(^o^)

次はどういう番号から掛かってくるんですかね。

楽しみですヽ( ^ω^)ノ

 

今や無くては成らないTClockですが、 いくつかの新機能が追加され又バグも修正

された11氏によって作られたTClock Light 機能追加版と入れ替えました。

オリジナルとの違いですが、例えばタスクトレイに表示された時計上をクリックすると

「デスクトップを表示する」に設定している場合、一回クリックすると最小化し、再びクリックすると

何と最大化するように変更されています。これは闇で私が願っていた機能なのでかなり助かりました。

またアナログ時計機能も追加されてます。

あと、時計のテキストの装飾ができるようになっており「影」、「縁取り」といった項目が追加されています。

益々手放せなくなりました。

この場を借りて11氏に感謝の意を表します。m(__)m

 

さて、いよいよ今夜寝て起きると11時からWBC決勝ですね。

これもし日本が勝つという事になればメディアは相当騒ぐでしょうねぇ。

イイようにばかり言うだろうし・・・

私は日本が勝つという事はほぼ無いと見てますが、

前回の韓国戦のような野球をすれば分からなくなるかもしれません。

まぁ無駄に期待しながら観戦したいと思います。

携帯03.21(Tue)00:06コメント(0)トラックバック(0)Top↑

花粉よ~♪ *

久しぶりのビールはホントおいしい訳で、今頃日本大勝利の余韻に浸ってます;

まぁそんな事はどうでもいいんですが、それより只今花粉症絶好調です!!

目が痒くて痒くて仕方ありません・・・

昨日買ってきたロート製の目薬もほんの一時的にしか効きません・・・

辛過ぎるぅ・・・

今年いっぱいで花粉症を卒業したいです・・・

こんなほぼ毎日大変な目に遭っているのは身内で私だけなので

他の人を羨ましく思います。と言いたいところですが、

できる事なら他のみんなにこの辛さを体験してもらいたいものです・・・

目を取り出して思いっきり洗えたらどんなに幸せなのでしょう _/ ̄|○

 

7-Zip 4.37 Beta Up!!

CuteMenus Classic 0.4.8 Up!!

タイプウェル英単語(v2.0.3) Up!!

日記03.20(Mon)02:44コメント(0)トラックバック(0)Top↑

采配的中!! *

今日の勝因は何よりも監督の采配でしょう!!

代打の福留の一発で全てが変わりました。

真の日本代表を見れたような気がします・・・

あと、上原の好投振りには驚きました。

多村のfine playもなかなかのもんでした

あさってのキューバ戦では是非とも善戦してほしいものですね。

まぁ到底日本はあのアマチュア強力打線には勝てないでしょうけど・・・

それよりもイチローの試合後のインタビューを早く聞きたい・・・

Flash Player 8.5 Public Beta New!!

スポーツ03.19(Sun)17:03コメント(0)トラックバック(0)Top↑

WBC *

野球の日本代表は明日3度目となる韓国との決戦を控えていますが、

まぁモチベーションがガタ落ちしてる中であまりイイ結果は望めないでしょう。

てか明日負けるとイチローは何てコメントするのでしょう。

そちらの方がむしろ楽しみです。

ではみなさん韓国の勝利を願って盛り上がりましょう。

Windows Live Messenger BETAの招待状いくらか覚えてませんが残ってます。

多分7通ぐらい?

 

中々おもしろいサイトを見つけました。

CGかReal(本物)かを見分けるゲームなんですが

一瞬迷う時も人によってはあります・・・

Fake or Photo?

 

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

探し求めてたモノがやっと見つかりました。

「WindowShade」というソフトなんですが、Macではアピアランスの設定から

タイトルバーをダブルクリックするとウインドウ(Window)を収納(Shade)させる

事ができるんですが、それをずっとWindowsでも再現させたかったんです。

で、何気にサイトをボ~ッと見てたらありました(´∀`;)

これ

これは非常に便利なので速攻スタートアップに登録ですw

あっ、収納はマウスホイールで行います。

よって、マウスホイール付きユーザーのみの使用となります。

スポーツ03.18(Sat)17:47コメント(2)トラックバック(0)Top↑

いじめか? *

一部のフォントが正常にプリントアウトされない問題が全く解決しないので

今日G4 Macの全ての領域を論理フォーマットしました。

しかし、再度テストしたら直っていない・・・・・・・・・

悲劇です_/ ̄|○

そしておかげにソフトウェアアップデートでHitsするファイルが果てしなく多いです。

中にはMac OS X統合アップデートとか117MB・・・ 

ものすごい容量です!

圧倒的にMacに優先度が奪われているためにWin側ではネットサーフィンに

かなりの不満を感じます・・・

今まだ一回目なのであと何回繰り返さないといけないかと思うとものすごく

現実逃避したくなってきました。

この名前ホント笑えるw

Windows XP on the Intel Mac version 0.1 New!! (早くも実現!!)

Mac03.18(Sat)02:14コメント(0)トラックバック(0)Top↑

ウイルスに・・・ *

あぁあぁぁぁw

ウイルスに冒されてしまいました・・・

 

と言いたいところですが、勢い余ってフォルダを用意していなかったために起きた大惨事です。

「SepPDF」 というソフトを試したがためにね(´∀`;)

このソフトは複数ページからなるPDFファイルを1ページ1ファイルに分解するソフトですが大変便利です。

レジストリも使用しなくてダブルクリック起動で何気ないソフトですが、かなり重宝します!!

 

続きまして、「Uninstall Tool」 というソフトを入れてみました。

窓 の杜で紹介されてたんですが(関連記事) 、アンインストール作業支援ソフトといった

ところでしょうか。

まぁ使ってみたらあまりの便利さに手放せなくなるのは間違いないですが、

敢えて言うと、インストールしているプログラム一覧をhtmlで出力できますし、

MSの更新プログラム等も表示/非表示可能で、また、削除されずに残った

レジストリエントリを削除可能とし、各プログラムのインストールディレクトリ&

レジストリエントリ&プログラムWebサイトにアクセスできるといった多種多様な使い方があります。

ただダブルクリックでアンインストールという仕様は?な面もありますが、まぁいいでしょう(笑)

オススメの一品です♪

 

コピット! Ver.2.5 Update!!

ソフトウェア03.17(Fri)15:24コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Vista sidebar!!だが・・・ *

Vistaで搭載されると言われているVista sidebarですが、試作品がDLできるようです(爆

事前に言っておきますが、騙されて下さいw

 

Vista-sidebar New!!

ソフトウェア03.17(Fri)00:42コメント(2)トラックバック(0)Top↑

背水の陣 *

日本にとっては最終戦になるかもしれないWBCの韓国戦が16日本日行われる。

昨日のメキシコ戦は日本ほんとよくやってくれた!!

リアルタイムで観戦してたけど、前半のメキシコはアメリカ以上に強く感じた・・・

「このままだと日本はコテンパンにやられてしまう」と思ってたら

キャッチャーの名前忘れたけど彼がHRを打ってくれた。

あの瞬間「勝てるかも」と素人的な直感で感じた・・・

結果イチローのさすがのプレーも功を奏して勝利を掴んだ訳ですが、

それはそれは久しぶりに素直に感動した瞬間でした・・・

あの感動をもう一度!!

ガンバレ!日本!!

スポーツ03.16(Thu)02:42コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Firefoxを画像ビューアーとして使う *

HDDなどのローカルに保存した画像ファイルをFirefox上で表示させる「mozImage」という

拡張がなかなかおもしろい。

フォルダの位置はお気に入りとして保存でき、フォルダ内の画像をスライドショー表示することも可能です。

また、表示する画像の拡張子を限定したり、エディタやマクロを登録することが可能です。

以下が設定画面です。(マクロ&エディタ画面は省略)

設定画面 

そして下記画像のようにサイドバーに表示させた状態から

虫メガネアイコンで左から「自動調節」「大きく」「小さく」というように画像の大きさを

リアルタイムに変更できちゃいます。

また、階層もひとつ上に行ったり戻ったり、進んだり自由気ままに行き来できます。

ただやはり画像をブラウザで表示させるだけに初めの読み込み時にはCPUさんは

大忙しですがそれは大目に見てやりましょう(^_^;)

作者サイト ~creenshot~

Firefox03.15(Wed)18:00コメント(2)トラックバック(0)Top↑

Windowsでラベルを適用する *

今日も朝からWBCを見ながらMacで仕事をしていた訳ですが、

最近Macを使う機会が多いという事もあってボチボチ操作性に慣れてきました(汗;

そんな中Macには有ってWindowsには無い比較的便利な機能があります。

そうなんです。ラベルなんです!!

Thunderbirdにはラベル機能があって便利ですがWindowsには標準で付いていません。

まぁWindowsオンリーユーザーなら別に無くてもどうって事ないでしょうけど、

Macと併用して使っていると非常にこの機能は便利なのでWindowsにも欲しくなってくるものです。

今回はそんな私の不満を解消してくれるソフトを紹介します。

「iColorFolder」 という名前なんですが(そのままやないかーw)、

アイコンパックも別途用意されているのでとても自己満できます。

詳細の方はスクリーンショットを見てもらえれば分かると思いますが、 一応こちらでも

ちょこっと載せておきます。

まず先に注意書きをしておきますが、このソフトでラベルを適用できるのはフォルダのみのようです。

では一瞬で終わりますが、解説を・・・

まず適当にフォルダを作ります。

そして右クリックメニューの「Color Label」から適当にラベルの色を選択します。

すると、ラベルが適用されます。(たったこれだけ_/ ̄|○)

※上記画像の「アイコンの変更」ダイアログはラベルの適用の際に

「Color Label」→「?Custom...」を選択した時のものです。

後はSkin Packを別途インストールすると、「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「Skin Selector」で

デフォルトに設定するスキンパッケージを選択できます。

 

FaderController ver3.3c beta3 verUP!!

WLM招待状11通未だにあります orz...

ソフトウェア03.15(Wed)17:20コメント(0)トラックバック(0)Top↑

帰国か残留か? *

本日日本時間の8:55から行われるWBC日本×メキシコ戦が楽しみで仕方ありません・ ・・

負けると帰国。

勝つと残留。

勝敗や如何に?

 

 

 

<オススメな曲>

Prince アルバム(The Rainbow Children)の4曲目「The Work Pt.1」

スポーツ03.15(Wed)01:49コメント(2)トラックバック(0)Top↑

Firefox 2.0アルファ版で「やっと」という所か? *

米Mozilla Foundationの議事録によると, Firefox 2.0のアルファ版が3月第3週にリリースされるという。

で、記事には非常に興味深い事が書かれてある。

何よりもFirefox 2.0のAlpha版での一番大きな新機能は「ブロックリスト (blocklist)」だ!!

要はセキュリティ・ ホールが存在する拡張機能のインストールを防止する機能なんだけど、

私の中で「やっとか」という心境で、これはもっと早くから搭載して欲しかった・・・

「ブロックリストのメンテナンスはMozillaが担当し, 内容の確認と行き過ぎを抑える。

さらに,著名な拡張機能配布サイトから, 悪用可能な拡張機能が削除されるよう,

手間をかけて活動も展開する。」 と書かれてあるけど、 まぁ正味blocklistの信頼性の程は疑問ですね。

どうせイタチごっこになるんでしょうけど・・・

そして例のフィッシング対策技術(Google Safe Browsingの搭載)ですが、

記事には「強化保護モードと呼ばれる設定でこの拡張機能を使うと, Firefoxはユーザーが

アクセスしようとしたWebサイトについて, コンテンツの情報と暗号化したURLをGoogleに送り,

そのWebサイトが既知のフィッシング・ サイトであるかどうかを確認しようとする。

既知のフィッシング・サイトであれば,警告ダイアログを表示する。 さらにこの拡張機能は,

ユーザーが警告ダイアログの指示に従ったかどうかと, ユーザーがフィッシング・ページから

立ち去ったタイミングをGoogleに通知する。

こうした情報送信機能に不安を感じるユーザーは, 強化保護モードを無効に設定できる。」

とある。

有効にする事によって私たちFirefoxユーザーはGoogleの管理下に置かれる訳ですね_| ̄|○

これは断固として無効です!!

汎用APIの開発は少々気になりますが・・・

Firefox03.14(Tue)16:55コメント(0)トラックバック(0)Top↑

プラグイン追加可能なFittle *

Fittleというソフトがなかなかおもしろい!!

さまざまなプラグインを追加できる所がおもしろい。

Windows Live Messengerに曲表示させるプラグインもあり、

形式は標準でMP1/MP2/MP3/WAV/OGG/WMAに対応しているのにも関わらず

別途アドオンでAPE/FLAC/TTA/AAC/ALAC/MusePack/WavPack/OptimFrog

/Speex/AC-3/CDAにも対応可能。

またマウスジェスチャー機能もプラグインで提供されている。

カスタマイズに優れており非常に使い易い。

しかもレジストリを使用しないのでPCにも優しい。

UIもタブで管理しているので良心的だ。

ただ恐らくだけど、CDDBには対応していない模様_| ̄|○

これはイタイけど、一度使ってみたらスタートアップに登録したくなるのは間違いないw

プラグイン等DL

ソフトウェア03.14(Tue)04:04コメント(0)トラックバック(0)Top↑

Ina Bauer in トイレ *

イヤヤワー

トイレに駆け込んだ途端、こんなスリッパの配置になっていて一瞬焦った!!

トイレでイナバウワーとかいらんし(汗

そんな私は今日は何かとあまりイイ日ではありません。

書き込みエラー 

外付けハードにこのソフトをバックアップとして書き込んだつもりが

あまりにも早く電源を落としたがためにCRCチェックエラーが出てしまいました。

こんなもん生まれて初めてです_/ ̄|○

まぁそれもこれも全ては今日の朝から始まった一つの出来事によるものなんです。

野球ですよ野球!!

あのタッチアップの疑惑の判定ですよー!!

アレは正直ないでしょう_| ̄|○

あそこであんな疑惑な判定が無ければ9回裏でロドリゲスに1点入れられ

同点となってた筈なのに、野球の母国アメリカの審判があんな判断をしてはいけないですね~!!

日本は15日メキシコ、16日韓国と続きますが、もう負け=帰国なので

是非とも全勝して再び準決勝でアメリカと戦ってリベンジをしてもらいたいものです。

期待しましょうヽ( ^ω^)ノ

スポーツ03.13(Mon)16:10コメント(0)トラックバック(0)Top↑

2006W杯勝手に大予想!! *

ふとこんなサイトを見つけたので少し早いけど自分なりに勝手に予想してみた(^_^;)

各グループ国の詳細はこちら

予想結果

まず表の左から「韓国」×「スペイン」

G組=フランス、スイス、韓国、トーゴ。

H組=スペイン、ウクライナ、チュニジア、サウジアラビア。

フランスか韓国か迷ったが、やはり代表復帰した「ジダン」の存在が大きいだけにフランスが1位だろう。

'98 W杯のようにまたあの数々のドラマを魅せてくれるように思う。

そしてアンリも非常に調子イイですしね。しかし、この組はかなり混戦グループだ。

一方H組の1位はスペイン。

この組も非常に混戦グループになっており最後の最後まで1位の行方は分からないだろう。

スペインは大舞台に弱い事から接戦の接戦ばかりの試合になる事が予想される。

でも最後にきっちり首位をキープするw


続きまして、「チェコ」×「ブラジル」

もぅこの組はロナウジーニョ率いるブラジルが無条件で首位に来るでしょう。

バルサでのロナウジーニョを見てたら分かるでしょう(´∀`;)


さて、次は「ウクライナ」×「フランス」

先程の「韓国」×「スペイン」から必然的に。


そしていよいよ来ました日本代表グループ!!

しかし、カードは「クロアチア」×「イタリア」

先日の親善試合でクロアチアはアルゼンチンを破りました。

その出来事がこのトーナメント表を作成する上で私の中で一番の決め手となりました。

まぁそんな事がなくてもクロアチアはユーゴスラビアからの独立国です。

勝てる筈がありません。

善戦はするでしょうけど、結果は恐らく日本の負けでしょう。

そしてE組1位のイタリアです。

E組=イタリア、ガーナ、アメリカ、チェコ。

E組もかなり迷いました。

どこが首位に来てもおかしくありません。

その中でもチェコが選手層が厚過ぎます。 非常に脅威です!!

まぁアメリカもそこそこイイとこまで来ると思いますが、イタリア、チェコの前には太刀打ちできないでしょう。


続きまして、「アルゼンチン」×「メキシコ」

C組=アルゼンチン、コートジボワール、セルビア・モンテネグロ、オランダ。

この組はオランダがいます。

私はオランダの、FWルート・ファン・ニステルローイが爆発すると勝手に予想します。

そしてファンデルサールがMVPに匹敵するファインセーブを連発することでしょう(笑)

以上の事を踏まえてオランダが首位でアルゼンチンが2位になりました。

アルゼンチンがここに来ると気になる相手側ですが、

D組=メキシコ、イラン、アンゴラ、ポルトガルというところから、

1位はポルトガルとメキシコに絞られると思います。

誰もが1位はポルトガルと言うと思いますが、私はメキシコだと思います。

なぜならこの「メキシコ」という国のサッカースタイル自体はあまり印象深くありませんが、

結果だけを見ていると非常に守備陣がしっかりしていて強い国だと感じます。

そのような考えからD組の1位に私の中でランクインされました。


このまま決勝まで解説していっても良いのですが、多分誰も読まないと思うので

この辺で終了です_/ ̄|○

ちなみに優勝はブラジルです。

これは恐らく現実もそうなると思います。

だって最近のブラジルには弱点が見当たらないんですから~(´∀`;)
文字色>W杯ドイツ
スレッド:FIFA World Cup|ジャンル:スポーツ
スポーツ03.13(Mon)00:46コメント(0)トラックバック(0)Top↑

名前にホレた_/ ̄|○ *

こないだから「1by1」 というソフトが気になっていて使ってみた。

まぁ名前の如くものすごく軽いっヽ( ^ω^)ノ

日本語化したい場合はココから拾ってくるとよい。

メイン画面

プリセットイコライザーがものすごくおもしろい。

イコライザー画面

iTunesはリスニングはともかくエンコがものすごく性能悪いので有名だが、

1by1」 は超軽くて設定次第でかなりの高音質を作る事が可能だ。

オススメの一品ですね。

 

ソフトウェア03.12(Sun)01:13コメント(0)トラックバック(0)Top↑
  Top↑